まいにちきろくノート

まいにちきろくノート

気になったことをきろくしていきます。

【とまと塾】人の体が好きになる!人体2回分の授業記録/新しい生徒さん(小2女子)の授業記録。のめり込んでたくさん笑ってくれました!

こんにちは。

低学年向け中学受験準備講座「とまと塾」をオンラインでやっている「とまと」と申します。

今日は新しい単元のまとめと、新しい生徒さんの初回授業記録を。

 

もくじ

 

「人の体」に興味を持ち、好きになる。小3夏の人体祭り!

小3夏の人体祭り、全3回!

無事に全て終了しました〜!

 

「人の体」の単元は、

  • 人体①消化器官
  • 人体②循環器官
  • 人体③呼吸器官

の3セットで構成しています。

 

第1回目を実施したあとの記事はこちら↓

tmt-krk.hatenablog.com

 

今回は2回目、3回目を記録しますね!

 

人体②循環器官(心臓やら血管やら)

この夏、多くの塾でたくさんの小学生たちが「心臓」について復習したことと思います。

心臓の部屋の名前4つと、心臓につながる血管の名前4つ。

それに、血液の流れ方や、その血液がいったいどこからやってきたのか、そしてどこへ行くのか。

子どもたちは、心臓の図を睨め付けながら、イー!となりつつ、頭に叩き込んだことでしょう。

f:id:tmt_krk:20230801205528j:image

(授業中に書いた板書の一部)

 

でも、塾の前に張り込んで、小5、小6の小学生をつかまえて、何人がオールパーフェクトで答えられるでしょうか。

心臓の部屋4つと心臓につながる血管4つは、基礎中の基礎なので、受験生なら完答できる子も少なくないかもしれません。

でも、血液の流れ方は?

その血液がどこから流れてきたか、は?

そして、よくある一般的な心臓の図ではなく、別のモデル図を使って尋ねられたときの正答率は?

 

少なくとも、最後の質問に関しては、正答率は大きく落ち込んでしまうと思われます。

なぜなら子どもたちは、「よくある」「一般的な」心臓の図を使って、繰り返し繰り返し、頭に叩き込んでしかいないから。

位置を丸暗記している子が多いんですね。

でもそうすると、少しいじくられただけで、頭がパニックになってしまいます。

 

どうせなら、応用できるレベルで、頭に入れておきたい。

そしてどうせなら、とびきり楽しみながら、心臓とお友達になってしまいたい!

そんな方にとってもオススメな単元が、この「人体②循環器官」になっています。

 

では授業では、何をするのか。

とまと氏作の、オリジナル替え歌ソングを一緒に繰り返し繰り返し歌っていくのです!!!

ひったすら歌います。

部屋の名前、血管の名前、血液の流れ方、その血液がどこから来てどこに行くのか、果ては最も壁が厚い心臓の部屋の位置まで、心臓にまつわるほぼ全ての項目を、たった1つの替え歌でカバーしてしまうのです。

もちろん、ざっと解説したあとではありますが、とにかく歌って頭に叩き込んでいきます。

 

私がまだ集団塾に勤めていたころ。

この授業を実施すると、その翌日から各小学校で心臓の歌の一大ブームが巻き起こっていました。

休憩時間に数人が歌っていると、塾に通っていない子も一緒になって覚えて、さらにその輪がどんどん広がっていっていたそうなんです。

で、「心臓の歌が楽しいから、ここの塾に通いたいっていうお子さんが今日受付に来たんですけど、これとまと先生のことですね?」って言われた時にはもう笑いました。

小学生、歌が好きすぎる!!!

 

歌にして覚えると、内容がばっちりになるのもそうなんですが、復習が手軽になるところが大きいですね。

塾だと「心臓の歌覚えてる人、歌っといて!覚えてない人はそれ聞いて思い出しといて!」で完結しますからね。

素晴らしい。

 

というわけでこの心臓回、小3生2人にもかなり楽しんでもらえたと思います。

女の子の方は、授業終わりに時計を確認して「もう40分経っただと…!?」という顔でびっくりしてくれてました。

それもそのはず、心臓の難解な歌をものすごいスピードで覚えていってくれてましたからね。

ほんと、ほんっっと、覚えるの上手くなったよなあ〜!

それから、私の授業に慣れて、吸収するのがぐんぐん上手くなってきてる。

成長が眩しすぎるよー!!!

 

楽しくて、力がつく、心臓回。

高校入試にも出てくるところですので、中学受験を予定していない方も、ぜひー!

 

Twitterの授業記録メモ

どうやら最近Twitterの中身が一部見られないようになった?らしいので、スクショで残しておきたいと思います。

f:id:tmt_krk:20230801151737j:image

f:id:tmt_krk:20230801151804j:image

 

f:id:tmt_krk:20230801151854j:image

f:id:tmt_krk:20230801151919j:image

※2つ目の板書は、「小5で学ぶ漢字までは漢字でお願いします」と言われているので、塾で指導する時に漢字で書くものは全て漢字で書いています。

普段は毎回コツコツと各学年で学習する漢字をひとつひとつ調べて、授業や宿題に落とし込んでいるのでご安心くださいね!

 

人体③呼吸器官(肺やら気管やら、ついでに血液についても)

「人間は身体中に酸素を送って全身の至る所で呼吸をしている」というのは、春の植物の単元で既に説明済み。

…なのに、その授業記録はまだ書いていなかった!!!

Twitterには毎授業後、必ず記録をつけているので、そちらを遡ると…ありました↓

f:id:tmt_krk:20230728170008j:image

f:id:tmt_krk:20230728170138j:image

「水」「呼吸」「光合成」の3つの要素から、植物のからだについて、そのしくみを学んでいく回。

ここで、「呼吸」と「酸素」の関係について、人の体も例にあげて一度学習済みなので、話はスムーズに進んでいきました。

 

呼吸器官は、消化器官よりももっと馴染みの薄いところ。

一度も聞いたことがない!というものばかりが出てくるので、早口言葉にして覚えていきました。

私が3回やって、生徒さんが3回やったあとは、なんとお父さま、お母さまの出番!!!

「〇〇くん(〇〇ちゃん)、頑張って!…ああ、おしい〜!このリベンジは、お父さん(お母さん)がやってくれるからね!よし!聞いてみよう!!!」

迷惑なことに、私は保護者の方も巻き込みます。笑

でもその方が、子どもたちの食いつきが圧倒的にいいんですよね。

そして、いつもより真剣に聞いてくれて、その結果、しっかり覚えてくれる。

お父さん、お母さんも一緒になって覚えてくれてる!っていうのが、いいんでしょうね。

お父さん、お母さんが頑張っているときのお子さんの目、キラキラしています。笑

 

さて、この3回目では、2回目で学んだ心臓の歌を使って、少し応用的な問題にチャレンジしていただきました。

心臓の歌が完璧になっていれば、答えに辿り着けるというものなのですが…

2人とも、ばっちり正解に辿り着くことができていました!!!

すごーい!!!

 

男の子の方は、いつもの「わかった!わかったよ!わかっちゃったよ!!!」のとびきりキラッキラ顔を見せてくれまして。

輝きすぎてほんと、眩しかったです。

その「分かるって楽しい!!!」の感覚を大事にしたまま、中学受験の世界に突き進んでほしい。

とまとはいつまでも応援していますよ!!!

 

Twitterの授業記録メモ

f:id:tmt_krk:20230801152217j:image

f:id:tmt_krk:20230801152245j:image

f:id:tmt_krk:20230801152214j:image

 

f:id:tmt_krk:20230801152208j:image
f:id:tmt_krk:20230801152211j:image

 

ちなみに使ってる図は全部手書きです。

宿題プリントより一部抜粋↓

f:id:tmt_krk:20230801152406j:image

目が私の自画像と同じ!!!

 

新しい生徒さん(小2女子)に夏の星座回を実施しました!

あれ?それ前の記事で見たけど!と思われた方、いつもとまと塾の記事をお読みいただきありがとうございます。

今回はまた、別の小学2年生の女の子なのです!

 

あれはまだ雪が降っていた真冬の2月。

半年前というかなり早い時期に顔合わせをしてくださった、ブログ友達shittantanさんの娘さんです。

tmt-krk.hatenablog.com

 

そのとき書いてくださった、顔合わせの感想記事はコチラ↓

shittantan.hatenablog.com

 

そう。

半年の時を経て、やっと!

実際に授業することとなったのです!!!

とってもとっても楽しみに、とってもとっても期待を寄せて待ってくださっていたshittantanさんへの授業。

いや、相手はもちろん娘さんで、授業中の私の目はその娘さんをしっかり捉えて離さなかったわけですが、でもお母さまにも見学はしていただくわけで。

めっちゃくちゃに緊張しました。

手が震えまくりました。

 

大手に勤めてたころ、受験生のための保護者説明会で理科担当としてガッツリスピーカーしてたけど、そのときもこんなに緊張しなかったのになあ。

そのときは大ベテラン揃いの中に20代の小娘が出ていくっていう流れだったから、登場時に「例のとまと先生ってこの人か!小娘やん!」ってたくさんのお母さま方にみくびられたのち(被害妄想)、トークでその評価を覆すっていう下剋上スタイルだったから、あんまり緊張しなかったのかも。

保護者のみなさまが後ろにずらっと並んだ公開授業(まだ理科を勉強したことのない小3生を集めて授業を行い、理科の楽しさを伝え、新規入塾を促すという営業授業)をしたときも、そんなに緊張しませんでした。

若いってだけで、まずみくびってもらえるし。

下剋上だぜ!って思うと、燃えるタイプでした。

だけど、今回は違った!!!

ブログでたくさん、「私、デキまっせ」って言っちゃってたーーー!!!

そしてそれを読んでとても楽しみにしてくださってるーーー!!!

 

もともと私は自分で自発的に自信たっぷりでいられる人間じゃないので、ブログに「とまと塾のいいところ」を書く時は、「大手勤めしてたときも、地方トップ塾に勤めてたときも、あんな評価もらってたし、こんな評価ももらってた。だから、これはウチの売りポイントとして間違いないはずだ」という第三者評価を元に書いています。

生徒から言われたこと、保護者から言われたこと、他の講師、教室長、人事部長、役員等々から言われたこと。

だから、それは過去に他者から言われた評価で、確かに間違いないものなんだけど、でもすごく期待していただけると嬉しい気持ちとともに焦りが…!!!

 

…何の話や、早く授業記録書いてくれ、って感じですね。笑

とりあえず、当日は「とまと塾」立ち上げ一発目の授業くらい緊張しました。

 

保護者さまからいただいた感想文

そして今回もありがたいことに感想文をいただきましたので、以下、掲載させていただきます。

生徒さんとお母さまのそれぞれからいただきました!

 

まず、生徒さんのご感想から。

トマティ先生、覚えやすいように、分かりやすく教えてくれて、とても楽しかった!

楽しかった、いただきました!!!

やったーーー!!!

トマティ先生と呼ばれるのは初めてですが、なんだか愛を感じてくすぐったい気持ちになりますね。

 

次に、保護者さまのご感想を。

40分間娘の隣で一緒に授業を拝聴していましたが、先生の軽快なテンポに引き込まれ、あっと言う間の40分でした。

集中力短め飽きっぽい女子の娘が、40分の授業時間中何か粗相をしないかと内心はとても心配しておりました。しかしそれは杞憂だったようで、終始娘が先生の授業を楽しんでいるのを隣で感じ取っておりました。教わる知識の量も、初学者には無理なく、興味を持つきっかけ作りには丁度良かったのではと思います。


お恥ずかしい話、私自身は小学校の頃から理科全般が苦手で興味も薄かったのですが、そんな私でも「夜空…眺めてみようかな。」とちょっと興味が湧いてきました(笑)


授業中は娘の小さな「できた」や「かっこいい」をすかさず褒めてくださり、娘のやる気はどんどんくすぐられていったようです。


授業後に頂いた先生からのコメントも、これから娘の学習をサポートしていく上でとても参考になるものでした。理科の勉強を通り越して、先生に教育相談をしたいくらいです(笑)今回は本当にありがとうございました!

こちらこそ、ありがとうございました!!!

 

初授業を終えたあと、生徒さんに関して「ここ、伝えておいた方がいいな」と感じたことがあれば、授業後必ず保護者さまにお伝えするようにしています。

前回初めてお受けいただいた生徒さんの保護者さまからは、授業とは別の、普段の学習に関する質問をいただきましたが、そちらにも丁寧にお返事させていただきました。

また実は、少し前に顔合わせをしたものの、残念ながら授業実施には至らなかった生徒さんもいらっしゃったのですが、その保護者さまにも、顔合わせ内で感じたことや、今後の勉強に関するアドバイスをお伝えしました。

…かなりの長文で。笑

 

この、「熱意の押し売り」も、我が「とまと塾」の特徴だと思っています。

生徒さんを目の前にすると、どうしても、「ここ、こうしたらもっと伸びそう!」とか、「これ、この子はこんなふうに勉強したらハマりそう!」とか、「今こんな表情をしたな、ここはあんまりなんだな…」とか、頭フル回転で情報収集&分析をしてしまって。

でもそれは、仕事だから、やらなきゃいけないからやってるんではなくて、なんかもう条件反射的にやってしまうんですよね。

だから、まあ、やっぱりこれが私の天職なのだと思います。

 

そして今回、なんと授業の感想記事までいただいたわけですが(ほんっとうに、ありがとうございます!!!)、

先生の仕事にかけるエネルギーがバシバシと伝わってきて

このいただいた一文に、「よし、私のやってることは間違ってないぞ!」と、背中を押していただいた気持ちになりました。

本当に、ありがとうございました!!!

 

▽いただいた感想記事はコチラ▽

shittantan.hatenablog.com

ウキウキで読ませていただきました〜!

ありがとうございました!!!

 

生徒さんの様子

さて、かなり長くなりましたが、最後に肝心の生徒さんの初回授業記録を残しておきますね。

 

今回の生徒さんは、今まで受けてくれた7人の生徒さんの中で、誰よりも心を開いてくれるのが早かったです。

お母さまが私のブログ友達で、事前にいろんな情報を伝えて心をほぐしてくださっていたのが理由だとは思うのですが、それを踏まえても、初回とは思えないリラックスさでした。

そして、スタートから大笑いしてくれる!!!

序盤のルール説明の時点で、だいぶ笑ってくれていました。

授業にのめり込むのが上手いタイプですね。

ハマる先生に出会うと、どこまでも際限なしに伸びていくタイプだなと思いました。

ああ、思い出される過去に担当した生徒たち…

「理科はもういいから!!!やらなくていいから!!!他の科目勉強して!!!」って、担任の先生から本気の目で言われてたなあ。

 

ちなみに保護者の方は他のお子さんを見る機会が少ないのでなかなか想像することが難しいかもませんが、「のめり込み型」はものすごい長所なんですよ。

なんぼ面白いって言っても、授業なんてやってることはただの「勉強」ですからね。

それを全力で楽しんで全身で面白がれるっていうのは、みんながみんな出来ることではないのです。

「楽しい!」「面白い!」と感じたことって、強く頭に記憶されますし、普通のことより忘れにくくなります。

ほら、私たちだって、やたらポケモンの名前は覚えられたし、忘れなかったじゃないですか(初代に限る)

勉強を遊びと同じレベルで楽しめるのは、とびっきりキラキラな長所なんです。

 

さて、いただいた感想記事の中には、

集中力短め、飽きっぽい女子。グズグズ文句たれな所もある我が子。
授業中何か粗相をするのではないかと、先生の授業を楽しみにしながらもヒヤヒヤ、胃が痛かったです(笑)

という記述がありましたが、その後のshittantanさんの記事にもあります通り、当日の授業の中ではそんな様子はひとかけらさえありませんでした。

むしろ、授業の最後には、かなりの集中と粘りを見せてくれましたよ!

f:id:tmt_krk:20230801163732j:image

とある一等星の名前がなかなか出て来なくて無言の時間が何秒か出来たんですが、生徒さんはその間一切諦めることなく、真剣な顔で頭をフル回転させ続けていました。

そして、答えが引き出せたその時!!!

うわあ!いい顔〜!!!!

「今日一番のかっこいいポイントだね!」って褒めまくりました。

本当に、素晴らしかったです!!!

 

おわりに

とんでもない長文になってしまいましたが、ここまでお読みいただきありがとうございました!

息子の発熱が続いて余裕がなく、人体の授業記録が遅くなってしまったことをお詫び申し上げます。

 

今後とまと塾は、中学受験塾への入塾を控えた現小3生対象の新規授業を優先的に作成し、その後リクエストをいただいている、昆虫の追加単元や川の流れの単元の作成に移りたいと思います。

(余裕のある時期にリクエストを募って2つほど希望をいただいていたのですが、5月に一家全員コロナになった関係で、その余裕が塵と化しました。遅くなりますが、のんびりお待ちいただけたらと思います…!)

 

中学受験塾では小3の2月から、「小4」として扱われます。

私が生徒さんに直に役立てるのは、あと半年。

しっかりやり切って、笑顔で送り出したいと思います!!!

 

\とまと塾の公式LINEアカウントはコチラ/

https://lin.ee/vJYtP9v

顔合わせは無料です!

顔合わせをしたら必ず授業を受けなければならない…ということは決してないので、気になった方はぜひお気軽にお問い合わせいただけたらと思います。

ご質問も、お待ちしております!!!

 

▽初回授業の記録、集めました▽

tmt-krk.hatenablog.com

記念すべき「とまと塾」第1回目の授業。

まだホワイトボードが小さく手持ちだったころ!

 

tmt-krk.hatenablog.com

検索から辿り着いてくださった生徒さん。

今年の夏も、星座観察を楽しまれたそうです!

 

tmt-krk.hatenablog.com

今では学校の宿題の自主学習すらノリノリでこなすようになった生徒さん。

楽しいって最高だね!

 

tmt-krk.hatenablog.com

この8月中に初めて昆虫以外の授業を実際する予定です。

はたしてどんな反応を見せてくれるのか…!?

 

tmt-krk.hatenablog.com

教わった内容を自分で咀嚼して、他の知識と照らし合わして考える、が得意な生徒さん。

この夏、動物園に行っていたら、この単元のことを思い出してほしいな…!

 

tmt-krk.hatenablog.com

今後、「自分で考える」「自分で挑戦する」が必要になる単元を実施予定です。

星座回とはまた違った楽しみが詰まった「昆虫」と「夏の植物」の回。

今から授業が楽しみです!!!