まいにちきろくノート

まいにちきろくノート

気になったことをきろくしていきます。

【とまと塾】10人目の生徒さんの授業記録。中学受験をするなら、入塾前に身につけておきたいものがある。

こんにちは。

理科の中学受験準備講座・オンライン個別指導の「とまと塾」をやっている講師の「とまと」と申します。

今日は10人目の生徒さんの授業記録です!

 

もくじ

 

10人目の生徒さんの授業記録

今日は10人目の生徒さんの授業記録をつけていきたいと思います!

初回授業は6月にすでに終了していて、なんと2回目の授業も実施済みです…

6月は私や家族がバタバタと体調不良で倒れてしまったので、記録が遅くなってしまいました。

お待たせしてしまい、申し訳ありません。

 

さて、まずはいただいた保護者さまの感想文を掲載いたします。

お忙しい中、ありがとうございました!

 

いただいた感想文

小2の息子がおります。子供に理科を好きになってほしい、理科への興味を種まきをしたいと常日頃から思っており、とまと先生のインスタライブを聞いて母はすっかりファンになってしまいました。

初回の授業前は母の方がウキウキで、息子は「え~、勉強するの嫌だよ。」とぶーたれておりました。先生の授業はテンポが良く、子供をうまくのせてくださるので、息子がだんだん引き込まれていく様子がわかりました。授業後に「次のも受けてもいいよ。」と素っ気ないながらも興味を持ったようです。

2回目の授業は本人が好きな昆虫ということもあり、スタートの時点から別人のようにノリノリで、クイズの時は本気で楽しんでいました。

終わった後に「授業はあと2回あるよ」と伝えたら、「あと2回だけなの!?」とやや怒り気味のご様子。どうやら息子の好奇心はとまと先生に鷲掴みにされたようです。母も画面の外で一緒に聞いていましたが、復習する時のポイントが明確で、今後の虫取りや遊びの中でさりげなく声掛けできるものばかりです。息子の中で「勉強の時間」という意識はなくなり、親子で楽しく学べる素敵な時間でした。

楽しんでいただけている!!!

嬉しい〜!!!

 

確かに初回授業時は、顔合わせのときほどの元気さがなくて、どうしたのかな?と思っていたのですが…なるほど、勉強いやだ!ってなっていらっしゃったんですね。

至極まっとうな反応だ。笑

なんで休みの日に勉強しないといけないのーと思ったよね、ほんとその通りだね。

でも授業が進むにつれどんどんのめりこんでくれたのは先生とっても嬉しかったですよ!

 

今回は私の授業記録が遅れた関係で既に2回分の授業を終えています。

まずは、初回授業後にお送りしたメッセージを掲載いたしますね。

 

初回授業後にお送りしたメッセージ

前回の授業記録記事でも書きましたが、別に授業をお受けいただいた方全員にこんなメッセージを送っているわけではないんです。

ただ、これをお伝えしておいたほうが、この生徒さんはもっと伸びるだろうな…と思う点があれば、超長文になろうとも送り付けるようにしています。

愛が重ための塾、とまと塾です。

ということで、以下、長いですが、どうぞ。

さてここからは、授業で気になった様子をお伝えさせていただきます。
特に〇〇くんは中学受験確定とのことですので、その点しっかり踏まえて、お話しさせていただきますね。

 

小学2年生で「魚類=魚」という認識があったのはさすがでした。また、「クジラ=卵ではなく赤ちゃんの姿で生まれてくる」という認識が既にあったのも素晴らしかったです。
生き物への興味が強く現れていることの証拠かなと思います。

その一方で、興味のない生き物に関しては、薄い認識に留まってしまっていることがわかりました。
例えば、「カラス」
カラスは、10人いればほぼ10人が「鳥」と認識できている生き物です。
授業の中では、一息つくためのボーナス問題として出題します。
ところが〇〇くんは、カラスでだいぶ悩まれていましたし、結果、間違った答えを導いていました。
ちなみに、これは「マグロ」も同様です。
「小学生が、これはきっと知っているだろう」というところを外してしまっています。
これは〇〇くんが悪い!という話ではなく、「興味のないものに関しては、見聞きしたとしても記憶に残りにくい」というタイプだということを知っておいた方が得、という話です。

 

私がかつて担当した生徒さんで、同じタイプがいたのですが、非受験学年のときはだいぶ苦労していたので。
というのも、例えばニュースで繰り返し「自民党」という言葉を聞いていたとしても、頭の中にはかけらも「自民党」という言葉が残っていないんですよね。
選挙の時はあんなに繰り返し道端でも演説しているというのに。笑
その生徒さんは、高い記憶力と理解力があったのですが、「小学生のこの学年ならこの言葉を知っているだろう」というところを外してしまっているせいで、教師が授業で出す身近な例が全くヒットせず、国理社で大苦戦したんです。
算数は言葉を知らなくてもいけるので、かなり高い出来でした。笑

 

中学受験の世界では、一般的な小学生が学ぶものよりも格段にレベルの高いものを勉強していきます。
そうなると、ハイレベルなものを説明するときに、身近だったり比較的全員知っているだろうというものを例に挙げて説明することになるわけですが、そもそもこの「身近でみんなが知っているだろうと思われるもの」を知らない状態だと、まず基礎基本の習得から必要になります。
他の子達よりも、より多くの物事を一度に覚える必要が出てくるんです。

なので、このままだと、理科社会において苦戦してしまうことが予想されます。

 

けれども、授業終盤での修正力や宿題の出来を見ると、理解力や習得力は高いレベルにあることがわかりました。

宿題では、授業で間違ったものを、全て修正してくれていましたからね。
今後も、たとえ間違ってしまったとしても、宿題は1人だけの力で解いてもらってください。
その出来具合と授業の様子を総合して、次の授業をよりその生徒さんにあった形にカスタマイズしていきますので。

 

ということで、今後の〇〇くんのためにお願いしたいことは、ニュースを一緒に見て感想を投げかけることです。
(季節の草花や生き物だけでなく、その時期に豊作な野菜や魚に注目するのもおすすめです)
そして、道端で生き物を見かけたら、「あれ見て!」と言って姿形に注目してもらうよう促すことです。

理解力、習得力、修正力は高いものを持っていますから、あとは「一般的な小学生はこれを知っているだろう」というラインを整えてあげさえすれば、跳ね上がると思います。
ちなみに例の生徒さんは、受験学年になってから偏差値を20以上上げました。笑
〇〇くんは今から意識しておけば、もっと楽に進めていくことができると思います。
なんてったって、好きなものに関しての知識は素晴らしいですからね!!!
「魚類」を知っていたこと、とんでもないアドバンテージです。
この言葉は、この時期の小学生は10人中ほぼ10人が知らないんですよ。
この知識の深さを自信に思っていただけたらと思います。

 

ということで、授業のフィードバックは以上です。
長くなりまして申し訳ありません。
光るものを持っていらっしゃったので、もっと伸ばしてあげたい!!!とウズウズしてしまいまして。笑

長い、長すぎる…!

 

でもあの私、就活の最終面接で「私には野望があります。勉強は難しいものだと思い込んでいる子たちに、そうじゃない、見方を変えたらこんなに面白いものなんだ、ということを気づかせてあげたいんです」みたいなことを語った人間ですから、気になったことは送ってしまうんです。

 

ちょっと重すぎるかなとも思ったのですが、保護者さまからは「こんなにも的確なアドバイスをいただけるなんて感動です。もっと授業料を値上げしてもいいのではないでしょうか」とおっしゃっていただました。

とても嬉しかったです。

 

ちなみに宿題は少しお母さまが手伝ってくださっていたそうで、「次回はありのままで提出します」とお返事をいただきました。

とまと塾では、授業での様子や定着度、宿題の出来からその子にドンピシャに合わせた授業スタイルへと毎度少しずつ変更していっていますので、宿題はお子さん一人だけの力で解いていただくほうが長い目で見たときにお得だと思います。

いくつ間違ってもいいんですよ!

とにかく自力で挑戦することが重要です。

授業後すぐ宿題をやっても間違いがたくさん出てしまうなら、その間違いが減るようなアプローチを授業内で増やせばいいだけです。

完全にお任せいただけたらと思います。

 

テンション高くノリノリで、ウキウキ受けるのが好きな生徒さんには、テンポよく心地よい授業で集中力を自然に維持できるような授業を。

落ち着いた雰囲気で、時折ふふっと笑いながら、自分が頑張ったところをしっかり褒められるとニヤ~と嬉しそうに笑う生徒さんには、静かで小ネタ多めの、じんわり楽しめる授業を。

考え込むのが好きで、長考の末自分の答えをしっかり導き出せる生徒さんには、長考タイムはあえて声をかけずにゆったり待って、その後生徒さんの答えをどんどん膨らませていくような授業を。

ノータイムで即座に生徒さんの様子を授業へ反映していきますので、一緒になってお楽しみいただけたらなと思います。

 

また、お子さんの勉強に関して具体的に相談したいことがあれば、有料の保護者相談会も実施していますので、気になる方は公式LINEより「相談会希望です」とメッセージをお送りください。

(しかしもうすぐ夏休み…!夏休み中の相談会実施はかなり厳しいと思われますので、気になる方は超高速でご連絡くださいませ!現在、夏休みまでに相談会を2件予定しています。夏前に!気になることは解消しておきたいですね!)

 

\公式LINEはコチラ/

https://lin.ee/vJYtP9v

 

生徒さんのようす

さて前置きが長くなりましたが、最後に生徒さんのようすを。

2回目の宿題はお母さまの力を借りずに自力で頑張ってくれたとのことでしたが、とんでもなくよくできていました。

1回目の授業を受けて、授業のやり方を生徒さん仕様に変更したのがよかったのだと思います。

 

f:id:tmt_krk:20240709091647j:image


f:id:tmt_krk:20240709091650j:image

 

おそらくこちらの生徒さんは、何か新しいことを見聞きしたときに、その内容をかみ砕いて自分のものにするのに少し時間がかかるタイプなのだと思います。

初回でその特徴に気づいたので、2回目では重要な項目を通常の5倍くらいのペースで刷り込んでいきました。

初めて習う内容がなかなかすっと頭に入っていかない、と聞くと、それは勉強で不利になってしまうのでは…と考えてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、こういうタイプは逆に、長期記憶にたけていることが多いです。

瞬間定着が得意なお子さんはその記憶を持続させることが苦手だったりしますが、今回の生徒さんはその逆ですね。

一度入れてしまえば、記憶が長持ちするのではと見ています。

おそらくその結果が、「魚類」などの難しい言葉を覚えているところにつながっているのではないかなと。

 

つまり、あとは「初めて聞く言葉」を習得するときに、私が生徒さん仕様モードで授業すれば何も問題ない。

あとは伸びるだけです!!!!!!

楽しみ!!!!!

 

初回授業の後半に行われたクイズタイムでは、ホクホクした顔でホワイトボードを取り出し、クイズを楽しむぞ!な姿勢を見せてくれた生徒さん。

残念ながら答えを毎回ホワイトボードに書いていたら時間が足りなくなるのでお断りしてしまったのですが、そういった「こうしたらもっと楽しいんじゃない!?」と自ら考え行動に移せるその姿勢は、この生徒さんの圧倒的で最高な長所だと思います。

授業のはじめは「勉強いやだよー」って言っていた生徒さんが、後半にはノリノリでホワイトボードを取り出すんですよ!?

なんだその切り替えの早さは!

なんだその人生を楽しむのが上手すぎる生き方は!

 

「勉強いやだ」と思っている生徒さんが、「あれ、勉強って意外とおもしろい…?」と気づいてしまったら、どうなるんでしょう。

私はこの生徒さんのこれからが楽しみで楽しみでなりません。

 

小2向け夏の授業はあと2回残っています。

全力で楽しむぞーーー!

 

とまと塾よりお知らせ

急ぎインスタとXでお知らせしたのですが、ブログでも。

息子の生活スタイル変更に伴い、17:30~18:10の枠を廃止することになりました。

f:id:tmt_krk:20240709093628j:image


f:id:tmt_krk:20240709093625j:image


f:id:tmt_krk:20240709093630j:image

ご理解いただけますと幸いです。

 

おわりに

やっと書けたーーー!!!

お待たせしましたーーー!!!

 

ちなみに授業記録、まだ1件残ってます。

今週中に何が何でも更新してやる…!

 

夏休みに入ったら、日常記事を更新しまくるつもりです。

この夏もよろしくお願いいたしますー!!!

 

\公式LINEはコチラ/

https://lin.ee/vJYtP9v

リッチメニューにはとまと塾の概要や授業記録、過去にいただいた保護者さまの声などのリンクをつけています。

模擬授業動画も見られるので、よかったら。

授業のご予約も、相談会のご予約も、ちょっとした疑問も、なんでもご連絡ください!

お待ちしております!

 

\インスタはコチラ/

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by とまと|子育てとブロガーとオンライン塾 (@atamani_futaba)


授業記録なども更新しております!