まいにちきろくノート

まいにちきろくノート

気になったことをきろくしていきます。

2歳7ヶ月息子、日本地図を学ぶ。絵本とパズルを購入しました。どハマりです。

こんにちは。

2歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。

我が家、日本地図に手を出しました!

 

もくじ

 

とまと、日本地図に手を出す

日々急速に進化する息子を見て、

「完全自宅保育な今年こそが、色々手を出せるラッキータイムなのでは?」

と気づいた私。

 

本日のお風呂上がり、急いでお風呂のドアを閉める私に、

「くうきちゅーの、すいじょーきが、でちゃうから、だめ」

「せんめんま、じめじめ」

「めにみえない、ちいさな、おみず」

と言ってきた息子を見て、確信しました。

いや、お母さん、親バカ加速させてしまうわ!

数日前にさらっと言っただけのこと、よく覚えてるな!!!

 

頭が高級スポンジな今、始めるなら今でしょ!と思い、日本地図に手を出してみました。

 

1日10分でちずをおぼえる絵本

まず買ったのはこれ。

読むだけで、楽しく日本地図に触れ合えるという絵本。

これは理科でいう図鑑的な使い方をしようと思って買いました。

ニュースで「〇〇県が〜」と言うたび、この絵本を取り出して、形や特産物をチェックしたら面白いかなと思って。

 

ちなみに私、社会関係全般、スーパー無知です。

あれれ?昔は海外に住んでたのかな?ってくらい、無知です。

都道府県すらおぼろげの、超絶ポンコッツです。

小4の夏休みに暗記の宿題を出されて、うんうん唸りながらオリジナル暗記ソングを作って乗り切っただけで、全く頭には残っていません。

近畿圏に引っ越してきてから、

「京都、ほそなが!」

「大阪、ちっちゃ!」

ってびっくりしました。

 

ちなみに夫は一応文系ですが、

地理は大学の二次試験でしか使わなかったため、知識にはかなりの偏りがあるそうです。

歴史も使わなかったから、知らん、と。

(文系とは…?)

 

そんなこんなで、我が家は、社会弱めであります。

こちらも、学び直さねばー。

 

くもんの日本地図パズル

パズル好きな息子に、こういうアプローチもありかな!と思って、

前々から気になっていたコチラの地図パズルも購入してみました。

 

ところがどっこい!

対象年齢3歳くらいだろうな〜と軽く見ていたら、

まさかの5歳から!!!!

は、早過ぎたーーー!!!!

 

ピースもかなりちっちゃいし、こりゃ厳しそう…

何度挑戦しても、なかなかハマらなくて、さすがに少し後悔しました。

f:id:tmt_krk:20220809214846j:image

本人はやたらノリノリではあったんですけどね(写真は息子がきっちり並べた、開封前の日本地図関連グッズたち)

パズル好きだし、「同じー!」も、好きだしね。

 

買って数日経った現在

f:id:tmt_krk:20220809214930j:image

えっと、1人で出来るようになりました。

えっ??なんで??

こわ!!成長、こわ!!!!!

 

こちらの絵本、都道府県それぞれの形を、別のものに見立ててくれてるんです↓

1日10分でちずをおぼえる絵本 改訂版 (コドモエのえほん)

※リンク先で詳しい中身を確認できるので、気になる方はぜひ見てみてください。

 

パズルをしながら、この絵本を開いて、

「それはエイだね、北海道!」

「こっちはガオー、岡山県だね!」

と確認していたら、スラスラと覚えてパズルも難なく嵌め込めるようになりました。

 

息子が特に気に入っているのは、

私も、石川県はもう腕にしか見えません。

福井県も、ドライヤーにしか見えない。

そして滋賀県のカエル、かわいすぎか!

f:id:tmt_krk:20220809215744j:image

 

ただ、息子、まだほとんど都道府県の名前は覚えられていません。

「だいこん(千葉県)、ここ」

「メーメー(ひつじ、愛知県)、ここ」

と言いながらパズルをはめ込んでいきます。

 

むしろその方が難しいんでは…?とも思うのですが、サクサク楽しそうにやっています。

母も都道府県名はあやふやなのに、

「コケコッコ(ニワトリ、三重県)はこっちだったかなあ」

「サンタさん(熊本県)のお鼻、ここだ!」

とか言いながら、形と場所だけどんどん覚えていっています。

誰か、誰か、名前を横で呟いてくれる人はいないものか…!

 

息子がパズルをどんどんはめ込んでいく中、私は必死に絵本と睨めっこしているのでした。

共に学ぼうぞ、息子よ!!!

 

おわりに

本日は1セット45分を日に3回行いました。

パズル熱がすごすぎる!!!

ただのパズルじゃなくて、絵本で「これとこれ、おなじー」を確認できることが、「パズル好き」「おなじー好き」な息子に刺さったのだと思います。

 

ちなみに、新潟県だけは絵本に従わず、「きりんさん」と呼んでいます。

パズルのピースが黄色で、息子の大好きなきりんさんにしか見えないからね。

私も「きりんさんは、ここー!ハニワさん(山形県)とトラック(福島県)の横ー!」と完璧に覚えたんですが、

どう頑張っても「新潟県」がなかなか出てきません。

「米所、米所…!!!」ということは、出てくるんですけど。

 

明日も息子と一緒に学びたいと思います。

「知る」が「楽しい」につながれば、いいな!