まいにちきろくノート

まいにちきろくノート

気になったことをきろくしていきます。

3歳2ヶ月息子の成長と最近の様子。そして親の私が思うこと。環境って、大事だ!

こんにちは。

3歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。

息子、大きくなってます。

 

もくじ

 

3歳2ヶ月、90cmはもう小さい

f:id:tmt_krk:20230323222034j:image

 

 


f:id:tmt_krk:20230323222038j:image

 

 


f:id:tmt_krk:20230323222041j:image

 

 


f:id:tmt_krk:20230323222031j:image

息子、気づけば5頭身になっていました。

ほんと、大きくなったもんだなあ。

 

普段着はもう結構前から100センチ。

大きめズボンなら裾をちょっと折り曲げたりするけど、そのまま履けるものもたくさんあります。

 

最近暖かくなってきたので息子の春服を引っ張り出したんですが、秋には着られていた90センチのロンTたちが、見事にパツンパツンになっていて笑いました。

恐ろしい成長スピードだ…!

 

姪っ子ちゃんは半袖の100センチに一度も袖を通すことがなかったそうなので、夫家のDNAがそろそろ爆発し始めるのかもしれません。

 

身長全然測ってないから、そろそろ測りたいな!

 

息子の最近の様子と私が思うこと

今日は息子の中でワークブックデーと位置付けられていたらしく、久しぶりに結構な枚数をこなしました。

 

今日やったのは、コレと↓

コレ↓

 

ABCは大好きすぎて既に2冊目。

だいぶ上手く書けるようになりました。

f:id:tmt_krk:20230323223315j:image

左のエス、上手すぎんか!!??と今日も親バカを大爆発させた私です。

 

「みわけるチカラ」は私も一緒じゃないとできないけど、ひらがなやアルファベットなら1人でもできるので、私が夕食を準備している時間に1人で4ページ分進めていました。

 

少し前まで右手左手も宙に浮きがちだったのに、「ぺったん、ぺったんだよ(紙や机におててをつけてね、の意)」の声かけがもうあまりいらなくなるほど、字を書ことに慣れてきたようす。

ドリル系は年長さんになるまでやらなくていいかなーなんて思っていたので、まさかの事態です。

いやー、好きって、すごいわ。

 

英語好きっぷりもまだまだ健在で、洗濯物を畳んだり干したりする時はフォニックス動画を流しています。

そして食いつきまくる息子。

 

これとかとっても楽しい↓


www.youtube.com

 

おかげで、

息子「お母さん、船って英語で何て書くんだっけ」

私「シップだよ。シ、シ、だから、何から始まる?」

息子「エスエイチ」

私「そうだね、で、シ、シ、イ、イ、イ…だから、次は?」

息子「アイだ」

私「そうそう、で、最後は、プ、だね」

息子「ピーだね!ありがとう!」

みたいな、「あれ、この天才どこの子ですか?」な会話をよくしています。

親もバカが深まるってもんよ。

 

あれもこれも、えいごであそぼwith Ortonのおかげ。

私と息子はこの番組のおかげでrとl、sとshをマスターしたのです。

ほんとありがとう、ジェイソン博士!!!

だいすき!!!!!!

 

…あ、話がそれました。

というわけで、「息子の"好き"をキャッチして、その世界がさらに広がるような環境を構築していく」は今も続行中です。

 

息子が赤ちゃんのころは「小学校の勉強の先取りになることはそんなにしなくていいかな」と思っていたんですが、息子が文字や数に興味津々なので、今ではお構いなしにやってます。

 

「おっこれ好きなのか、じゃあこんなのを用意したら(見せてみたら)もっと楽しいかな?」

それで準備した(見せてみた)のが、

手作りアルファベットマグネットやフォニックス動画、ナンバーブロックス動画、らっきょアプリや英語絵辞典です。

f:id:tmt_krk:20230323232235j:image

(ラタンボックスの中身は全て英語グッズ)

 

「まだあまり興味なさそうだけど、知ってると世界がもっと楽しくなるから、ちょっと近くに置いておくか」

それで手を出したのが、

図形図鑑や野菜図鑑、季節のお花の絵本、単位の図鑑、からだのしくみ図鑑。

手に取りやすいところに置いておくと、ふとしたときに1人で読んでたりするんですよね。

f:id:tmt_krk:20230323232250j:image

(おやすみ前の絵本タイムに大きな図鑑が選ばれることも多々あります)

 

で、前置きがかなーり長くなりましたが、大事なのは、「今はまだ必要ないな」と決めつけるんじゃなくて、「とりあえず近くに置いてみる」ことかなと。

ゼロとイチは、大きく違うなと。

 

人体はそんなに食いつかないかなーと思ってたけど、今では唐突に

「お母さん!今、ごはんが、息子の食道を通って胃に届いたよ!たくさんかんでくれてありがとうって、小腸さんが言ってるよ!」

と言い出す不思議系幼児に育ってますしね。

買ってよかったな、手元に置いておいてよかったなと思います。

 

近頃は算数にも興味を持ち始めて、

「19はね、10のかたまりと9でできてるんだ。だから、数えなくても見ただけでわかるんだ!」

とか言い出したので、足し算のワークブックも買ってあげようかなと思っています。

 

これはかつてご紹介したらっきょアプリ(正式名称ではない。らっきょっぽいキャラクターのアプリ)の影響が大きいな。

 

ある日突然、アプリで遊びながら

「お母さん、わかったよ…これは…19なんだ!!!!」と少し大きな声を出したかと思えば、それ以降「10のかたまりという概念」が彼の中で確固たる存在になったようでした。

自分で気づいて自分で理解したときの衝撃って、計り知れないですよね。

そうして身につけた知識は絶対に忘れないし、ますますその世界にのめり込むきっかけになる。

 

好きこそものの上手なれ、素晴らしいことだね!!!

 

おわりに

字を書くのも、まだまだ全然いらないんじゃないかなって思ってたんです。

でも、チャレンジのおまけでついてきたペラッペラのお試しドリルに強い興味を示したのを皮切りに、色んなワークブックの世界へのめり込み、今もとっても楽しそうに取り組んでいます。

もちろん、全然やらない日もたくさんあるし、飽きたら途中で違う遊びを始めることも多々あります。

飽きたらやりかけでもそこで終わってOK、またやりたくなったときに取り組みます。

 

親があれやろうこれやろうって言うんじゃなくて、子供がやりたがったものに寄り添い、深掘りする。

興味がなさそうだけどちょっと覗いてほしいなーと思うものは、大人が手に取って大人がやってみせる。

で、子が興味を持ってきたら、一緒に楽しむ。

そんな感じで行きたいと思います。

f:id:tmt_krk:20230323232339j:image

(遊びやすく片付けやすい収納は、ダイソーのケースのおかげでなりたってます。ありがたや)

 

あと、「わからないものは即調べる」はこれまでもやってきたし、これからも続けていきたいです。

ひたすら図鑑開きまくるのも。

今日の午前中は英語絵辞典と言葉絵図鑑(英語載ってる)と英語の絵本3冊を開いて、テレビに出てきた英単語がどこに載っているのかを探す遊びをしていました。

息子が英語の絵本を持ってきて「どこかなー?」とやってたので、私がさらに2冊追加して、遊びに参加しました。笑

 

独自路線を爆走する息子列車に、これからも燃料を注ぎ続けていきたいと思います。

明日も楽しんでいくぞー!!!

 

 

▽10のかたまりを習得したアプリ▽

キューブつみきを使って一緒に考えてみたりしたのがよかったのかも。

 

▽サンタさんがくれた英語絵辞典▽

既にページが破けそうなほど使い込まれています。

今日は「Lemonが載ってない!」って怒ってました。

英語の絵本の方に載ってたので許してもらいました。

 

▽ハイパーオススメしたいしかけ絵本

tmt-krk.hatenablog.com

中学受験の下準備に最高な絵本です。

 

このあと、花バージョンも買いました↓

tmt-krk.hatenablog.com

すぐ手にとれる場所に、ぜひ!!!!!