まいにちきろくノート

まいにちきろくノート

気になったことをきろくしていきます。

【4コマ】回転寿司に行こう/オススメ図鑑としかけ絵本。特に「さかなずかん」はイチオシです!

こんにちは。

2歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。

今夜は回転寿司でした!

そして少し前に買い足した我が家の図鑑&しかけ絵本について語ります。

「さかなずかん」、オススメです。

 

もくじ

 

回転寿司に行こう

f:id:tmt_krk:20220501222632j:image

 

 


f:id:tmt_krk:20220501222629j:image

 

 


f:id:tmt_krk:20220501222757j:image

 

 


f:id:tmt_krk:20220501222626j:image

息子がお昼寝から目覚めた16時ごろ、唐突に回転寿司行きが決定しました。

ここ最近はもっぱら息子のお昼寝時間を考慮して、「午前中活動→お昼前後に帰宅、お昼寝、以降自宅で過ごす」という流れが多かったので、久々の晩ご飯外食にテンションがあがりました。

 

息子は卵のお寿司と納豆のお寿司、とうもろこしのかきあげにおうどんを食べました。

おうどんを自分で噛み切れるようになってから、前より一層楽しそうにしています。

息子が楽しそうにしてくれたら、こちらも嬉しいよ!

 

今日はまぐろユッケを3皿も食べました。

はー!幸せ!!!

 

少し前に買い足した図鑑4冊とお花のしかけ絵本1冊のお話

「じぶんでよめる」シリーズの図鑑、買い足しております。

1歳のころから持っていた下2冊↓に加えて、

少し前にこちらの4冊を追加しました↓

「とり」「こんちゅう」「さかな」はそれぞれ「いきものずかん」にもざっくりと載ってはいたものの、やはり専門図鑑のほうが詳しく、単純に得られる知識が多くなるので読んでいて楽しいです。

もちろん載っている種類も増えるんですけど、それ以上に説明が濃密になっておもしろくなる感じ。

ただそこはやはり「じぶんでよめる」シリーズなので、説明はとても簡易的でわかりやすいです。

全文ひらがなで、子供でも理解しやすい文章になってる。

 

「のりものずかん」のほかにも「てんしゃずかん」があったんですが、息子はどちらかというと電車以外の乗り物(バスやショベルカー、消防車、救急車)のほうが好きそうなので、今回はこちらを選びました。

今後小鉄(鉄道好きなこども)に進化することがあれば、そのとき改めて「でんしゃずかん」を買おうかな。

「のりものずかん」でもかなり十二分に電車がたくさん載ってたんですけどね。

きっと世間の小鉄たちはこれじゃ満足しないんですよね、すごいなあ…

 

さて、話を少し戻しますが、私が今回お寿司欲を掻き立てられたのは、この魚図鑑を読んだからなんです。

さかなずかん (じぶんでよめる)

この本、めっちゃくちゃおもしろいです。

もう最高に面白いです。

届いたその日に30分も読み込んでしまいました。

(息子はそのとき他の3冊を楽しんでました)

 

まず、魚を住んでいる場所ごとにざっくりとまとめているページがおもしろい。

深い海にはこんな魚が、浅瀬にはこんな魚が、というのが、かわいいイラストともにまとめてある。(夫いわく、妻ちゃんが好きそうな絵、書きそうな絵)

これが非常にわかりやすい!!!!!

おもしろい!!!!!

図鑑によくある「個々の魚に焦点を当てて詳しく解説する」だけではなくて、「住んでいるところ」という別の視点を持ってきて魚を振り分け、それを見開き1ページにかわいいイラストを使いながらまとめているのがいい。

とてもいい!!!!!

あとEテレ2355でおなじみのトビハゼ「トビー」も載っててとても嬉しい(0655とともに毎日録画してる大好きな番組)

 

次に、お魚の説明では、お寿司の絵が小脇にちょこんと添えられている。

これが、読むたび私を刺激してですね…

ヒラメとカレイのページには、私の好きなエンガワが!!!うひゃー!!!

 

お寿司好きな大人にもいいんではないでしょうか。

私は息子がお寿司を食べられるようになったら、この図鑑片手にくら寿司へ行こうと思ってます。

このお寿司、元はこのお魚なんだー!って見ながら食べたら、なんだか2度美味しい気がする。

家で鮭やブリ、ホッケやカレイを食べる時は都度図鑑を開いているので(私の趣味)、同じ感じで楽しめたらいいなと思います。

 

母の背中(テレビに出てくるものを片っ端から図鑑で参照してニヤニヤする)を見ている息子は、今日Eテレ趣味の園芸」のきゅうり回を見て颯爽と本を取り出していました。

 

あ、そうそう、前にこの野菜の本いいですよーって話しましたけど↓

(めくりながら、野菜のでき方、葉や花、つぼみの形を学ぶことができる)

ちょっと前に買った、こちらのお花バージョンもとてもよかったですよ↓

1月はスイセン、2月はウメ、3月は〜と、季節とお花をリンクさせてくれます。

しかもそのほとんどが中学受験で出てくるお花(私の前職、中受塾の講師です)

季節とお花の関係がわかっている小学生ってほとんどいないから、こういう絵本があったら少しは理科が好きになるんじゃないかな。

急いで丸暗記しないといけなくなる時期よりも前に、こうやって「体験をともなった知識」になっていると、なにかと楽ですよね。

 

おわりに

とりあえず「さかなずかん」は激オシしておきますね。

「えっウナギって魚なの!?」「ひれないじゃん!!!」って声が、この図鑑があれば聞こえなくなるんだろうな。

「せびれ、おびれ、しりびれが1つにつながっている」なんて説明文読んだら、うっひゃー!まじかーい!って絶対楽しくなる。

たのしく…なる…きがする…!!!

謎の男「そんな変わり者は妻ちゃんくらいやと思うで」

いや、そんなことないですよね。

ぜひ買っていただきたい。

そして私の汚名を返上していただきたい。

 

あ、「さかなずかん」ですけど、タコやらカニやらも載ってますよ。

カニは足10本だけど(中受基礎知識)、タラバガニは足8本だから実はカニじゃない(中受マニアック知識)とかも載ってて楽しいですよ。

たのしい…ですよ!きっとね!!!