このあと、6段を2つ、3段を2つ追加購入しました。
目次
追加購入した結果
文房具や薬など、おうちにあった細々したものを全てしまいきることに成功!!!
がんばりました!!!
(がんばったのは、はるか昔の引っ越し前)
追加購入したボックスにはこんなものを収納。
とってもスッキリ!!!
ラベリングで取り出しやすさアップ!
手持ちのマステでラベリング。
色分けして、見やすくしました。
- ピンク…文房具
- 緑…薬
- 黄色…他
正面だけではなく、中にもラベリングしました。
使ったあと、きちんと戻ってきてもらわねば!
何のコード?となりがちなものにも、ラベリング。
悩む時間を減らします。
薬の分類方法
以前までの問題点
- めあての薬がどこにあるかわかりにくい
- 箱が大きくてかさばる
- 消費期限が見つけにくい
前は無印良品のラタンボックス小に箱ごと詰めていました。
量が少ないのでなんとかなっていた…ような気がするのですが、やはり在庫管理がとても難しかったです。
特に消費期限。
薬ごとに書いてある場所が違うので、チェックするたび結構な時間をとられていました。
箱を処分し、薬の名前と消費期限が一目でわかるように
たとえば、「頭痛」「熱」のケースはこんな感じになりました。
小分け袋を使って、中身と消費期限がパッとわかるように工夫しました。
これでもう悩まない!!!
小分け袋に入れているもの
- 箱のおもて面を切り取って消費期限をしるしたもの
- 説明文書
- 薬
省スペース化と探しやすさアップに成功です!
小さい小分け袋に入りきるものは、そちらに。
探しやすいし、戻しやすいし、管理しやすい。
求めていた収納の完成です!
あとは使ってみての微調整です!
絆創膏はタイプ別に分けて管理
我が家では3種類の絆創膏を常備しています。
ふつうの肌色バンドエイドと、キズパワーパッドのふつうサイズと大きめサイズ。
今まではこれらをまとめて一箇所にしまっていたので、使うときに全て出して大きさを確認する必要がありました。
これがなかなかに面倒。
いくつ残っているのかもわかりにくい状態でした。
そこで、絆創膏も小分け袋にわけてみることに。
箱の一部を切り取って一緒に入れることで、種類や大きさがわかりやすくなりました。
残数もわかりやすいです。
なにより嬉しいのが、3区画使うと3つまとめてガサッと入れられるところ!!!
最終的には一箇所にまとめられた方が探しやすいですよね。
小物収納ボックスに入りきらなかったもの
- ガムテープ
- ビニールひも
さすがに3段でも入りきらなかったです。
大きすぎました。
でも、入りきらなかったの、たった2つだけですよ!!!
なんて有能なんだ、ポリプロピレン小物収納ボックス!!
とんでもない収納力だ、ポリプロピレン小物収納ボックス!!
買ってよかったなあ〜
この2つは一旦「未収納ボックス」に戻しました。
取り掛かる優先順位はだいぶ低いので、また後日にまわします。
急ぎは、キッチン収納と、洗面所収納だ!
がんばれ私!!!
☆8ヶ月後のようす↓