まいにちきろくノート

まいにちきろくノート

気になったことをきろくしていきます。

1歳9ヶ月息子、ひとりでズボンを脱げるようになる。「できた!」の笑顔がかわいいです。

こんにちは。

 1歳9ヶ月の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。

息子、一人でズボンを脱げるようになりました!

 

もくじ

 

息子、一人でズボンを脱げるようになる

f:id:tmt_krk:20211020212045j:image

 


f:id:tmt_krk:20211020212042j:image

 


f:id:tmt_krk:20211020212049j:image

 


f:id:tmt_krk:20211020212038j:image

息子、1歳9ヶ月にして自分でズボンを脱げるようになりました。

前側を一生懸命下におろして、おしり部分は自然にプリリと下がってくるのを待ちます。

ストーン!!!と勢いよくズボンが落ちると、とっても嬉しそうです。

 

色んなことに挑戦する息子を見ていると、最初の頃は手を貸したくてウズウズしてたんですが、今はドシンと構えて見守ることができるようになりました。

少しずつ少しずつ、トライアンドエラーで息子は上達していきます。

これからも挑戦の心を大切に成長してほしいです。

 

「ゆっくり置く」「そーっと置く」も習得

最近習得したものの中に、「ゆっくり置く」「そーっと置く」があります。

食器を下げたがり始めたころ、息子を抱っこしてシンクに向かうと、

ドンガラガッシャーン!!!と、シンクに向かって食器を投げ入れてたんです。

そしてキャハハと笑う。

大罪。

 

これはいかんと思い、数日間の集中特訓を行いました。

ドンガラガッシャーンと投げ入れられたあと、

「ちがうよ!そーっとだよ!お母さんがやるの見ててね」と言いながら、そーっとそーっとシンクに置く。

次に「はい!じゃあ、息子の番!」と言って、再び食器を息子に渡す。

またドンガラガッシャーンとやられたら、「ちがうよ〜そーっとだよ〜見ててね!お母さん、そーっとやるから。こうだよ、ほら!」ともう一度説明して、そのあと再び息子に食器をパス。

これを毎日繰り返していたら、ある日「ゆっくり置く」に成功し、今では完全習得するに至りました。

 

この「そーっと置く」は他の場面でも有効で、硬いオモチャを床に投げたりしたときにも使えます。

「あぶないよ。そーっと置いて。ほら、こうだよ。見た?じゃあ、息子もやってみて」

 

モンテッソーリの本に、「親が手本を見せて、そのあとにすぐ真似をさせる」みたいなことが書いてあったんです(またもやうろ覚え)

最近はこれを意識して頑張ってます。

 

食事中のフォーク投げはまだ練習中。

「投げないで。投げるより、お母さんのおててにどうぞして。そのほうが、お母さん嬉しい!」

そんな感じで毎日粘り強く奮闘してます。

でもまだほとんど毎食息子のフォークは宙を舞います。

構ってほしいんだろうなーとか、早く食器を下げたいんだろうなーとか、なぜ投げるのかはわかっているので、うまいこと先回りして対処したいです。

投げ癖から卒業するぞー!

 

おわりに

ズボンが脱げるようになったのはここ数日のことなので、おしりがプリリ!となるたび本当に本当に嬉しそうな顔をします。

おしりがプリリ!となるのもかわいいし、その後のニコニコ笑顔も本当にかわいい。

最高です。