こんにちは。
母になって174日目。
私、震えております。
もくじ
宅配おかずはもう来ない
産後1ヶ月〜今まで、平日は生協の宅配おかずを利用していました。
夫の育休ナシ、頼れる人もナシ、そんな状況でもなんとかやって来ることができたのは、この宅配おかずのおかげでした。
しかーし!
この宅配おかずとも今週でお別れです。
戦友に別れを告げる時が、とうとうやって来たのです。
こんな書き方をすると、「旦那さんに止められたの?」と思われる方もいるかもしれませんが、決めたのは私です。笑
息子の生活リズムが安定してきたので。
晩ご飯を作る隙があるんじゃないかと!
まあ「ブログ書いてる暇あったら晩ご飯作れよ!」という話ではあるんですが、ブログはブログで欠かせない存在だったのです。
出産してから174日が経ちましたが、その内ブログをお休みしていたのはたった23日ですからね!
雨の日も、風の日も。
半ば義務的にやってました。
そう、全ては産後鬱予防のため。
それもだいぶ落ち着いてきた気がするので、じゃあ産後の第二段階に突入しようかしら、と思い立ったのです。
晩ご飯、いつ作るんだ問題
離乳食が始まって、息子の生活にまた少し変化が出てきました。
朝寝を1時間、昼寝を1時間〜3時間、安定してとるようになったのです。
そのかわり、自力での排泄が困難なほどのひどい便秘(綿棒浣腸したら出る)になり、そのせいか夜中は2〜3回起きるようになったけど…笑
息子が1番落ち着いているのは、朝起きてすぐの時間帯。
ここは私の家事ゴールデンタイムでありまして、掃除や洗濯をピャピャー!っとやる時間になってます。
一方で夕方はスーパーぐずぐずタイム。
「抱っこ以外、認めんぞ!」と言わんばかりに、マットに寝かせると即全力で泣き出します。
つまり、夕方に料理するのはほぼ無理。
ということは…
19時ごろに息子を入眠させ、
夫が帰宅する19:40までに晩ご飯を完成させる。
これが現実的かなと。
そのためには、
18:20ごろに息子とお風呂
に入る必要があり、
息子のお昼寝タイムに晩ご飯の下ごしらえを完成
させる必要があります。
余裕を持って取り組むためには、
副菜は朝に準備
がいいのかな。
息子の寝かしつけがスムーズに行かず、夫が帰宅してもまだ息子が寝ていない場合は、
夫と寝かしつけ係を交代し、その間に調理
完成したらまた夫と交代し、夫:夕食、私:寝かしつけ
これがいいかな。
育児は予定通りに行かないのが常ですが、私は段取りがとんでもなく悪いので、ざっくりとでも決めておかないとうまく動けないのです。
ということで、来週は、これ、頑張ります。
料理に特化して書き出してみました。
これならわかりやすくて頑張れそう!
おわりに
計画を立てるのは得意です。
振り返りをして、改善案を考えるのも得意です。
しかしいかんせん、料理が苦手…
これはまるこさんのブログを読んで、勉強するっきゃない!!!
…ということで、まるこさん。
今日から変にアクセスが増えていましたら、それは私です。
どうかお許しを…!
☆まるこさんのブログ↓
この白菜の蒸したやつは簡単&美味しすぎたので来週の献立のひとつに決まりました。
がーんばーるぞー!