現在絶賛体調不良中ながら、おうどんならなんとか食べられる私。
ある日のお昼は、夫が買ってきてくれたきつねうどん。
お鍋で調理するタイプ。
そこに書いてあった。
「おつゆをひと煮立ちさせたら、うどんと具材をお入れください」
ふむ、ひと煮立ち…?
家事レベル5の私、一時停止。
すかさずネットで検索。
便利な世の中に生まれてよかった。
へえー!!!!
「ひと煮立ち」の「ひと」は、
「ひと呼吸」の「ひと」なんか!!!!
てことは、あれか?
成人の平均呼吸数は一分間に20回だから、3秒待ったらいいってこと?
聞いてる話と違いますけど?
え、てことはなんだ?
「ひと呼吸」って、呼吸一回分じゃないってこと?
こないだ5年生の宿題見てて「計算ミスで呼吸数が一分間に2回になってるよ!やばいよ!◯◯ちゃん瀕死だよ!生きて!!!!」なんて話をしてたけど、クックパッド先生によるとこれはあながち間違っちゃないのか…?
ああ、ふたつめの意味なのね。
勉強になりました。
料理の用語って難しくないですか。
結婚してすぐのころ、
「お塩ひとつまみ」の「ひとつまみ」とか、
「胡椒少々」の「少々」とか、
めっちゃ調べましたよ私。
カッコ書きで、約◯◯グラムって書いてくれた方がわかりやすいのになあ。
そんな家事レベル5のポンコツな私は、結婚4年目に突入した今でも、調味料を計量しまくります。
自分の「こんなもんかな」はカケラも信じちゃいない。
ドライカレーくらいだよ、計量せずににおいしくつくれるの。
いつか雷に打たれたように、パッとできるようになるのかな。
いやあ、ならんだろうなあ…!!!
千里の道も一歩からだ。
こつこつ行こうぜ!