まいにちきろくノート

まいにちきろくノート

気になったことをきろくしていきます。

幼児さんにも!展開図からの組み立てが面白い「図形図鑑」/我が家、2023年はワンオペ配分多めの予感です

こんにちは。

3歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。

図鑑を1冊買い足しました!

 

もくじ

 

展開図からの組み立てが面白い!「図鑑図鑑」

息子がピタゴラスイッチの「ぼてじん」を楽しそうに見ていたので、こちらを買ってみました。

その名も、図形図鑑!

f:id:tmt_krk:20230116074128j:image

息子大好き、めくりのしかけがある図鑑です。

 

帯の裏側に4ページほど紹介がありまして、

f:id:tmt_krk:20230116214802j:image

 

私は特にこの中の

「平面図形」のページ↓と、

f:id:tmt_krk:20230116074616j:image

 

「立体」のページ↓

f:id:tmt_krk:20230116074723j:image

が気に入って購入を決めました。

 

しまじろうを愛する3歳0ヶ月息子は「正方形」を「ましかく」、「長方形」を「ながしかく」と呼んでいますが、もう正式な名前を伝えても差し支えないかなと思っています。

でも、今は名前を覚えるよりも、形に慣れ親しんでほしいかな。

カラフルないろんな形を眺めるだけで、きっと楽しいよね!

 

ちなみに、「立体」のページは、「ペラペラの展開図」から「立体」を組み立てることができるオモシロページになっています。

↓めくりをめくって、折り目をつけて

f:id:tmt_krk:20230116212122j:image

 

完成!!!
f:id:tmt_krk:20230116212119j:image

この発想はなかった。

これは面白すぎる。

 

有名な「算数図鑑」と違って、こちらは幼児さんでもしっかり楽しめると思います。

いいもの買ったな〜!

算数図鑑はもう少し大きくなってから買おうっと〜!

 

2023年は私のワンオペが増えそうです

誰よりも遅く出勤し、誰よりも早く退社し、しかし大量の仕事を捌き切る男、それがうちのスーパーマン夫。

これまでだいたい19時〜19時半には帰宅してまして、時には18時半(!)にはもう家にいることもあったんですが、今年は仕事が多すぎてそうもいかないそうです。

退社時刻が平均1時間〜1時間半は遅くなるらしい。

20時〜21時帰宅となれば、今までお願いしていた息子の寝かしつけは無理になるので、息子のお世話は朝から晩まで私オンリーになります。

ふぉー!!!

 

息子が大きくなって、日中息子と一緒に家庭教師の授業準備をすることができるようになった(息子はその間ABCドリルをニコニコやってます)ので、家庭教師の方は日中コツコツ進めるとして、

問題はnoteやオンライン授業の準備。

オンライン授業で配布する宿題プリントは自作なので、PCで作らねばなりません。

 

息子の寝かしつけを担当したら、息子が寝入った後も基本そばについたままになるので、以前より計画的に準備をしていく必要があります。

 

noteは1記事に時間がかかりすぎなので、もっとコンパクトに、もっとお手軽な感じで作れるようにちょっと考え中です。

 

今日は20:30に2階へ上がり、図形図鑑と絵本1冊を楽しんだあと、消灯。

21:20くらいに完全に寝入ってくれました。

 

明日からも頑張れ私!

ゆるやかに奮闘するのだーーー!!!

f:id:tmt_krk:20230116213523j:image

 

おまけPhoto:ピアノのおもちゃにドレミシールを貼りました

しまじろうの動画を見ていた息子、唐突に立ち上がって「ちょっと習い事するヨ!ピアノする!」と。

オモチャのピアノを引っ張り出してきてジャーンジャーンと弾き始めました。

 

息子は英語の歌絵本でドレミの歌を知っているので、それならば!と、ピアノにドレミのシールを貼ってあげました。

f:id:tmt_krk:20230116213828j:image

「これでドレミの歌弾けるよ!」と言ったら、

「The ABS song がいいヨ!」と。

ええ…となりながらネットで楽譜を調べ、色付きでメモしてあげました。

(母は「ド」から順に数えていかないとドレミファソラシドがわからないポンコツなので、このあと最後まで作りきるのにちょっと苦戦しました。遠い昔、確かピアノ習ってたはずなんだけど…笑)

 

楽しそうで何よりでした。

たまにこうやって息子のアンテナがピーン!と張ることがあるので、今後もこんな感じで注目していきたいです。

 

おわりに

今日の洗い物中、息子が不自然に静かになったときがあって、

「???何してるんだ???」と思ったら、

図形図鑑を引っ張り出して、黙々と色々試してました。

 

今日のお昼寝の絵本は、図鑑図鑑。

今日の夜の寝かしつけ絵本も、図形図鑑。

 

ほんと、買ってよかったです!

幼児さんから長く使えそうなので、ぜひー!

【とまと塾】低学年向け中学受験準備講座(理科)の新規授業受付を開始します!LINE公式アカウントもできました。

こんにちは。

3歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。

低学年向け中学受験準備講座(理科)をオンラインでやっている「とまと塾」、新規授業の受付を開始しました!

あと、LINE公式アカウントを作成したので、授業に関するご質問などありましたら、お気軽にそちらへどうぞ。

f:id:tmt_krk:20230115222450j:image

※今まで通り、メールやTwitterのDMでも受け付けています!

 

もくじ

 

授業のお申込フォームができました!

2023年度以降の授業のお申し込みフォームを作成しました。

forms.gle

以前行ったのは「希望調査」で、読者さんが求めていらっしゃる内容の聞き取りをさせていただきました。

今回は、本気の「授業のお申込み」になります。

 

2023年でも、2024年でも。

授業を受けてみたい!とお考えの方は、現時点でお申込みください。

枠を確保させていただきます。

 

ちなみに、今現在とまと塾が準備している授業がこちら。

お申込みフォームの切り抜きです↓

f:id:tmt_krk:20230115214746j:image

気になるものを1つから受講OKです!

 

将来中学受験をお考えの方なら、

  • 本格的な勉強がスタートする時期までに簡単な土台づくりをしてあげたい
  • 高学年の限られた時間の中焦って知識を丸暗記させるのではなく、低学年のうちからゆとりをもって理科にふれさせてあげたい
  • 初めてふれる「理科」を「楽しい!!!」と感じさせてあげたい
  • 塾の先生というのがどんな雰囲気なのか、早めに味わってみたい
  • 勉強分野での自己肯定感を高めてあげたい

こんな方にオススメです。

 

私は産前、大手中学受験塾おいて、数百人いる講師の中でヒトケタ台の評価を複数獲得してきました。

  • 「面白くない」を「面白い」に変えるアイディア
  • 生徒を前のめりにさせるテンポあるしゃべり
  • 生徒に驚きと興奮を与える授業の構成
  • 間違いを恐れず挑戦し続ける姿勢を育む指導法

このあたりには自信があります。

(ただビビリなので、授業前はとっても緊張します。笑 でも、私の最大のウリは、間違いなくこの4つだと思うのです)

 

中学受験を予定していない方でも、

  • 学校以外の勉強の場を与えてあげたい
  • 楽しい理科の授業にふれさせてあげたい
  • 中学受験をする子たちが塾でどんな授業を受けているのか体験させてあげたい

こんなみなさんも、大歓迎です。

 

私自身は、中学受験、高校受験、大学受験の全てを経験しています。

出身高校は偏差値75、出身大学は京都大学です。

しかし、ブログの他の記事をお読みいただけるとわかる通り、私に賢そうな雰囲気はあまりまりません。笑

 

繰り返しますが、強みは、

  • 「面白くない」を「面白い」に変えるアイディア
  • 生徒を前のめりにさせるテンポあるしゃべり
  • 生徒に驚きと興奮を与える授業の構成
  • 間違いを恐れず挑戦し続ける姿勢を育む指導法

です。

 

高校受験、大学受験も経験しているので、それらと比較して中学受験についてお話しすることはできますけどね!

▽以前、noteで少しお話しました▽

note.com

 

少しでも気になった方は、ぜひお申し込みくださいー!

 

LINE公式アカウントを作りました!

メールでのやりとりよりもLINEのほうが気軽に出来るかな?と思い、LINE公式アカウントを作ってみました。

 

とまと塾の授業に関するご質問は、お気軽にこちらまで↓

lin.ee

 

おわりに

とまと塾は読者のみなさんのお声から生まれました。

これからも、温かく見守っていただけると嬉しいです。

どんな些細なことでも、ご質問・ご要望、お待ちしております!!!

 

ちなみに、今週から【小2 冬の陣Second】が始まります。

楽しみだなー!!!

息子、3歳になる。プレゼントは「くみくみスロープ」/ほか、英語、幼稚園、4コマ2本。

こんにちは。

3歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。

息子、3歳になりました!!!

 

もくじ

 

我が家の息子、3歳になる!!!プレゼントは「くみくみスロープ」

f:id:tmt_krk:20230113213803j:image

少し前の話ですが、我が家の息子が無事3歳を迎えました。

 

プレゼントは、写真にも写っている公文の「くみくみスロープ」

初めて組み立てた日は、ボールを転がすたび興奮して体を左右に振るわせてました。

喜び方が独特すぎるよ、息子!!!

喜んでくれて嬉しいよ、息子!!!

 

クリスマスプレゼントは息子大好き英語グッズにしたので↓

tmt-krk.hatenablog.com

誕生日プレゼントはブロックオモチャにしました。

作例集もついていて、お手本通りに組み立てるのが大好きな息子にはぴったり。

ピタゴラスイッチのビーだまビーすけの大冒険も大好きだしね!

これはお母さん、半年前から目をつけていたのさ!!!

 

遊びながら空間把握能力も養えそうで、なかなかいいチョイスをしたなあと思っています。

 

そうそう、年末年始に帰省した際に、義母さんからサプライズでレゴをプレゼントしていただきました。

これで我が家は、

  • ちゃれんじのブロック
  • ラキュー
  • レゴ
  • くみくみスロープ

この4種類のブロックオモチャを保有していることになります。

増えたなー!

 

レゴも説明書がついているんですが、一人で作りきるのはまだ難しそう。

色んなおもちゃで鍛えられたからか、指先の器用さはまあまあなもので、扱いには困ってなさそうなんですけどね。

いかんせん、説明書がちょっと難しい。

もう少し大きくなったら、もっともっと楽しめることでしょう!

楽しみだね!!!

 

3歳0ヶ月、英語が好きすぎる

好きすぎます。

最近息子がハマってる遊び一覧がこちら↓

  • タブレットで翻訳アプリを使って英語図鑑の言葉を入力し、音声を聴く
  • パソコンのメモ帳で「The ABC song」の歌詞を入力する
  • 英語絵じてんを使いまくる
  • 英語歌絵本を聴きまくる
  • えいごであそぼ」を見まくる
  • えいごであそぼ」の最後の発音クイズに全神経を集中させる

2歳の後半は、英語大爆発でした。

今も爆発中。

 

日に何時間英語やってんだ!ってくらい息子がのめり込んでいるので、私も発音が急速に上達してきています。

今ではglassとgrassの聞き取りが出来るまでに。

私たちの世代ってリスニングがそれほど重要ではなくて、リスニングでコケても筆記でカバーしたら大丈夫!なノリではなかったですか?

まさか30を越えて基礎から学び直すことになるとは。

家庭教師どないなっとんねーん!と思われる方もいらっしゃるかもですが、「私は筆記力を伸ばします、ネイティブな発音は学校で伸ばしてください!」でご両親にokをいただいてます。笑

 

えいごであそぼ」が大好きな息子のために、フェルトでキーホルダーを自作。

今日、ピンクの鳥のPEACHYも作りました。

黄色いトサカ(?)部分にも綿を入れて、丈夫な作りにしました。

その結果、あおやんより30分多めの90分もかかってしまう事態に。

f:id:tmt_krk:20230113220825j:image

我ながら、いい出来だ!!!

 

数字も好きになってきた

英語絵じてんに、1〜20までの数字と、30、40、50、60、70、80、90、100、1000の数字が載っています。

それを見て興味を持ったのか、パソコンのメモ帳に「The ABC song」の歌詞を入力したあと、1〜100までの数字を順に入力して遊んでいます。

1〜30までは、時折14と24が飛ばされるもののなんとか自分で声に出すことができていて、そのあとは私たちの力を借りつつ最後までやり遂げます。

100まで行ったら、次は英語絵じてんに習って1000を。

その次は10000、100000と増えていきます。

 

取り組んでいるときの息子がとっても楽しそうなので、近々数字に関する何かを買い足す予定です。

これも敏感期のひとつなんだろうなあ。

なんて楽しそうな顔をするんだろう。

眩しいぜ、息子!!!

 

幼稚園は別のところへ

春に見学して気に入り、ここに行くぞー!と意気込んでいた私立幼稚園に落ちて、早数ヶ月↓

tmt-krk.hatenablog.com

 

公立幼稚園では、この先生最高!大好き!な先生を何人も見かけたものの、一方で「だ、大丈夫か…?」な先生もおり、さらにその先生を園長先生が注意しなかった(気付いてない?)ことに不安を覚え、モヤモヤしていました(ビビリの心配性)↓

tmt-krk.hatenablog.com

 

そしてあと3ヶ月で幼稚園に入園だ!というこのタイミングで、

実は違う幼稚園への入園が決まりました。笑

 

少し遅めの募集をしていたところがありまして、面接を受けた結果、無事合格!!!

そちらに通うことに決めました。

 

通園時間は少し長くなるし、お弁当なのも変わらないけど、先生方がみなさん優しそう。

特に、

「〇〇できなければ幼稚園には行けない、なんてことはないですからね。これから数ヶ月の間に、幼稚園楽しみだ!幼稚園行きたいな!という気持ちをたくさん育んであげてください」

等の優しい声かけが印象的で、「ここに預けたい!」と思えたことが大きかったです。

 

今後改めて説明会が開かれるので、それ以降にボチボチ必要物品を揃えていきたいと思います。

お弁当箱は息子のリクエストを受けて、おさるのジョージなのは確定済み!!!

楽しみだな〜!

 

ここ2、3日の息子4コマ2本

①かまぼこは英語でなんて言う?

f:id:tmt_krk:20230113223054j:image

 

 


f:id:tmt_krk:20230113223048j:image

 

 


f:id:tmt_krk:20230113223039j:image

 

 


f:id:tmt_krk:20230113223057j:image

よく聞いてるなーと思います。

 

 

②ワン、トウ〜ケイ
f:id:tmt_krk:20230113223051j:image

 

 


f:id:tmt_krk:20230113223042j:image

 

 


f:id:tmt_krk:20230113223045j:image

 

 


f:id:tmt_krk:20230113223036j:image

母はプチアハ体験。

 

おわりに

息子の好きなものに寄り添う、を今後も続けていきたいです。

たーのしーむぞー!!!

 

▽2歳のお誕生日はおしゃべり言葉図鑑▽

tmt-krk.hatenablog.com

寡黙な男児が、これを買ってから一人でも言葉を発するようになりました。

ほんと買ってよかった。

今は英語モードにして遊んでいます…笑

 

 

 

それから、前回の記事にたくさんのコメントをいただきまして、ありがとうございました!

自分一人ではなかなか消化することができなかったので、みなさんのご意見をいただけて、本当にありがたかったです。

母4年目、まだまだヒヨッコではありますが、今後も色々悩みながら前進していきますので、応援していただけると嬉しいです。

先輩パパさんママさん、頼もしすぎるーーー!

私も頑張るぞーーー!!!!

改めて、ありがとうございました!!!

今年の目標と、新年に悩んだこと。育児方針が異なる家庭との関わりで、自分の立ち振る舞い方に頭を悩ませています。

こんにちは。

3歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。

あけましておめでとうございます!!!

今年もよろしくお願いいたしますー!!!

 

もくじ

 

今年の目標は

今年はもうコレ一択でしょう。

幼稚園生活に慣れる!

 

息子のみならず、夫も私も、今年はこの目標でいきたいと思います。

 

かれこれ丸3年。

のんびりゆったり、のほほんと過ごしてきた母子2人きりのマイペースな生活は、残すところあと3ヶ月ほどとなりました。

4月になれば、いい意味で時間に追われる日々を送ることになります。

もう息子がなかなかお着替えしないからって、息子のズボンにぬいぐるみを突っ込む余裕はなくなってしまうのです。

f:id:tmt_krk:20230104213058j:image

パンダ「息子クンノ足ハ、ドコカナァー!?」

 

限られた時間の中で、どう計画立てて行動するのか。

朝の短い時間の中で、お弁当を作り、部屋着を脱ぎ捨て、メイクやヘアセットまでする余裕が、果たして私にあるのだろうか…!?

息子はなんとかなると思うんですよ、問題は私なんですよ。

まず、少なすぎる普段着の調達を春までにしなければなりません。

このままだと、「あのママさん、1日おきに同じ服着てない?」って言われてしまう。

幼稚園のお迎えママって何着るの!!!

私どうしたらいいのーーー!!!

 

母、4年目に突入。育児方針が異なる家庭との関わりで、自分の立ち振る舞い方に頭を悩ませてます

年越しは義家族のみなさんと温泉旅館で過ごしました。

夫の兄家族も一緒です。

元気いっぱいな小学2年生の甥と、年長の姪も一緒。

 

去年は甥姪だけで私たちのお部屋まで「あそぼー!」とやってきて、私1人で我が子含む3人を見なければならない時間が発生し、ヘトヘトになりました。

誘われるがまま旅館のプレイルームに出かけたんですが、私は当然まだ1歳の息子のそばを離れることができず、でも甥姪はすぐに殴り合い(叩き合いではない)のケンカを始めるし、大型遊具に飛び乗ったり飛び降りたりで本人たちはもちろんのこと、一緒に利用している他のちびっこ達が危なすぎるしで、ずっと心が休まりませんでした。

息子を横目で見つつ、甥姪が他の子たちに怪我をさせないようガードしてまわったりもしたんですが、すると今度は息子の方が危険な状況に陥って、すぐに戻るも今度はまた甥姪が…。

 

割とすぐに「これは1人では見られない!大人増やさないと無理!!!」と判断し、

「お母さんとお父さんは?プレイルームに遊びに行っていいか聞いた?聞いておいで?(助けて!お義姉さん、お義兄さん!!!)」と声かけ。

甥姪だけで旅館うろついていいわけないやろ!この子ら子どもだけで私たちの部屋(甥姪の部屋とは階が違う)に来たけど、両親は気づいてないのでは!?この子たち祖母や曽祖母の部屋にはいませんよ!?こっちにいますよ!!!の気持ちを込めて放った言葉だったんですが、数分後、

甥「いいってー」

と、甥姪だけで帰ってきました。笑

 

私「え?2人だけで、このまま遊んでいいって?」

甥「うん、いいってー」

私に対する信頼厚すぎやせんか!?無理ですお義兄さん、お義姉さんー!!!!

 

まあそんな去年を経て、今年は大晦日前に夫と話し合いをしておきました。

たとえ夫と私の2人体制であったとしても、子ども3人を安全に見るのは無理。

特に普段全く見ていない甥姪に関しては、どのラインで止めたり叱ったりしていいのかわからない。

お義兄さんかお義姉さんか、せめてどちらかはいてもらえないと心が休まらない!!!

 

ということで、今年はあれこれシミュレーションした上で、大晦日に臨みました。

 

温泉から上がると、甥が1人で部屋のドアをコンコン。

去年と同じく、一緒にあそぼーと誘ってきました。

甥っ子はパジャマ姿。

おお、また子どもだけでここまで来たのかと少し面くらいつつ、

よしよし、言うことはもう決まってるんだぜ、もう去年までの私じゃないんだぜ!!!と思いながら、

「お母さんかお父さんは?みんなで遊びに行こうよ」と。

決まったー!私の考えに考え抜いた、角の立たない渾身の決め台詞、決まったー!!!と我ながら感心していたら、

甥「まだお風呂入ってるよ」

私「え?甥っ子くん、1人で出てきたの?」

甥「そうだよ」

小2が1人で出てきた…!?

 

とりあえず、お父さん出てくるの待とうか、お風呂見てきたらどうかな?と、動揺しながら言葉を絞り出す私。

そしてお風呂付近の様子を見に1人出かける夫。

プレイルームは、お風呂の近くにあります。

 

数分後、帰ってきた夫が一言。

「姪っ子ちゃん、プレイルームで1人で遊んでるんやけど」

「ええ…!?」

 

駆けつけて姪に話を聞くと、

姪「お母さんはまだお風呂に入ってて、私が先に出てきた」と。

年長が1人で出てきた…!?

そして誰もいないプレイルームで1人で遊んでいる…!!?

 

去年までは、義兄家族も、大部分は私たちと同じような考え方をしていると思い込んでいたんです。

子どもだけで温泉旅館の中を移動させるのも、私だけに子どもの見守りをさせていたのも、義兄や義姉は気づいていなかったんだろうと。

それなら、コミュニケーションを怠った私が間違っていたなと、反省していたんです。

「私は一度に3人を安全には見られないので、申し訳ありませんが一緒に来ていただけませんか?」と言えばよかった、と。

 

でも、今年のこの件を経て、もしかしたら我が家と義兄家族の子育て方針は大きく異なるのかもしれないと考えを改めました。

ざっくり言えば我が家は過保護で、義兄家族は自主性を重んじる…と言えばいいのかな。

 

夫も私も、温泉旅館内で子どもを1人には絶対にしません。

第一に子どもの身の安全が心配だし、第二に、ひと様にご迷惑をお掛けしたときにすぐ責任がとれるような状況でありたい。

 

同じ理由で、朝食のバイキングにも絶対付き添います。

年長の姪が1人で席を立ち、そこそこ離れたところにある完全に死角な場所へジュースを取りに行ったのは、結構びっくりしました。

晩に誰のサポートも受けずにプルプルしながらチャッカマンを使ってたのも、かなり衝撃的でした。

うちは大分過保護なのかもしれない。

 

子育てに関しては、「絶対的な正解」はないと思っています。

親それぞれがそれぞれに悩みぬき、それまでに得た経験と知識から「これがいいと思う!」というものを我が子に選んでいく。

それがハマる子もいればハマらない子もいる。

結果はわからないけど、みんな「これが我が家のベスト!」と信じて、子育てに励む。

 

中学受験とか、そんな感じですよね。

「中学受験はいい!子供にもぜひさせたい!」と思っている人がいる一方で、「中学受験はだめだ!絶対させたくない!」と思う人もいる。

それぞれの中にそれぞれの正解があって、それが当たり前だと思っています。

 

ただ困るのは、方針の違う親子と対峙したときに、我が子にどのような態度を取れば角を立てず、かつ我が子に一貫した態度を取り続けることが出来るのか?ということ。

 

今回で言えば、たとえば、食事中。

甥姪は、歩き回ったり、机の下に潜り込んだり。

昔から自由に動いています。

 

今までは、「言っても聞かないのかな?義兄や義姉の育児方針があるだろうし、私は口を出さないでおこう」と静観していたんですが、うちの息子も3歳になって色々わかるようになってきたので、静観するのも厳しくなってきました。

今回は甥がテーブルの下に潜って夫の足元から出てきたときに、夫が

「今、甥っ子、俺の足元から出てきたんやけど」

と一言。

それに対し義兄や義姉は、「ああ〜そうなの?」という返事。

わあー!育児方針が対極かもしれない!!!

 

もしかしたら、自分達以外の人がいるから、空気を悪くしないように(?)とか、色々考えた上で、何も言わないのかもしれない。

自分達だけになったとき、改めて叱っているのかな。

そう今まで納得させてきた私でしたが、今回で色々ひっくり返ってしまいました。

 

義兄家族から見たら、私の育児のやり方はスーパー過保護なんだろうなあ。

 

食事中、息子がマグのストロー部分のみを噛んで、マグ全体を持ち上げて遊び始めたので、こんなやり取りをしました。

私「それはよくないよ。マグがゴンって下に落ちたら危ないから、やめよう?マグが傷ついて悲しいし、大きな音が出たらみんなもびっくりするよ。マグは両手で持って使おうね」

息子「なんで?」

私「物は大事に扱うんだよ。ほら、マグに書いてあるワニさんも、言ってるよ!『両手デ持ッテホシイナァー!』あっライオンさんも言ってる!『両手ガイイナァ〜!両手ガ嬉シイナァ〜!』」

息子「うふふ笑」

私「そしたら、やってみよっか。…うん!できたね!やったー!上手!!!次もそうやって飲もうね〜」

 

その行為が良くないと思う理由を伝えて、正しいやり方が出来るまで向き合い、出来たら褒める。

私はこれがベストだと信じてやってるけど、そうでないお家からは、うわあ…と思われることもあるんだろうな。

過保護すぎる、って。

 

息子が今後、「なんで甥っ子くんは歩き回っていいの?」と言い出したらなんと返答するべきか…自宅への帰り道は、夫とこの件について作戦会議を行いました。笑

自宅であれば、歩き回ってはいけない理由は「食事中に歩き回ったら、床の埃が舞い上がってご飯が汚れてしまうから」と説明します。

「お行儀が悪いから」の一言でも終わるんですが、理由がしっかりあるほうが納得するかなと思って。

でもこれは、義兄家族の前では角が立つので使うことはできません。

悩みに悩んだ結果、

「いつもおうちで食べてる時も、ご飯中は座って食べないといけないよって話してるよね?お外でも同じだよ」

と言おうかと。

もし「甥っ子くんはいいのに、なんで息子はダメなの?」と言われたら、

「息子のことは、息子のことを1番よくわかっているお父さんとお母さんが判断するよ。甥っ子くんのことは、甥っ子くんのことをよくわかっている甥っ子くんのお父さんとお母さんが判断するんだよ」

と返そうかと。

 

これでも角が立ってしまうかもしれないけど、「甥っ子くんたちと一緒にいるときは食事中歩き回ってもいいし、机の下に潜ってもいい」とはなってほしくないので、仕方がないのかなと。

先輩ママさん・パパさんなみなさんなら、どうします…!?

というか、どうして来られました…!?

 

幼稚園に入れば、たくさんのお友達と関わる機会が増えて、必然と、いろんな価値観の中に混ざることになりますよね。

私もいよいよ、親としてのレベルを上げていかねばならん時期が来たんだなと、震え上がっているところです。

 

それぞれがそれぞれに「この方針で行くぞ!」と思っていて、それらはそれぞれ尊重されてしかるべきものなんだけど、方針が違う家族同士が関わる時は、言葉を選ばないと相手を否定してしまいかねないですよね。

難しすぎませんか!!????

 

子どもいなかったころは、「わお!」と思うことがあっても、内に秘めておけばどうとでもなりました。

でも子どもがいる以上、何かしらの選択はせねばなりません。

うーん、難しい。

 

小2の甥が特に理由なく年長の姪をめちゃくちゃに殴っていて、それを周りが(気づいていないのか!?)誰も止めなくて(義兄と義姉が止めないから義母は遠慮してる??)、これまでは私がしゃしゃるのもなーと思って黙っていたけどあんまりにもやめないから

「えーっと、これは私はどうしたらいいのかな?止めてもいいものなのかな?」

と言ったら、甥はサッと殴るのをやめてその場を去っていきました。

姪に、

「よくやり返さなかったね…私、ああいうの見かけたら、次から止めていいかな?いつもどうやって止めてるの?」

と聞いたら、

「お兄ちゃんは怒られないとやめないよ」と。

「いつも誰が止めてるの?」と聞くと、

「お父さんが来て、2人の頭を殴って終わる」と。

思わず「おお、それは、大変だね…」と言ってしまいました。

 

甥は構ってほしいから姪を殴っている節があります。

ケンカしたら、周りが注目するから。

それを分かっているから、あえて殴るのを止めないのか???

でも、殴られてる姪の気持ちは???

 

甥は私が息子のことを構っている最中、私の腕をぐいーっと引いて、突然話しかけることが何度かありました。

「学童の将棋大会で優勝した!小学5年生にも勝った!」と言うので、

「おお、それはすごい。私、将棋少しわかるんだよ。どんな作戦で勝ったの?」と返すと、

「えっと、防御をいっぱいして、そしたら勝てた」と。

「防御を…?」

後から聞いたら、そんな事実はなくて、全て嘘だったということがわかりました。

 

「甥っ子ちゃんは妄想癖があるからな〜」と義母さんは笑ってたけど、妄想癖というか、構ってほしいから嘘をついているだけなのでは。

こういう子、塾で毎年何人か見かけたなあ…

 

年2回ほどしか会わない叔母の立場としては何も出来ることはなくて、でもとりあえず、今後殴っているのを見かけたらすぐに止めるようにしよう、と思いました。

 

去年殴ってるの見かけた時にお義兄さんに「これどうしたらいいですか!?」と言ったら「いつものことだから放っておいて」と言われてその通りにしてたけど、いや、うーん、私は今後は止めるようにしよう。

うーん、難しい。

レベルアップしていかないとなあ。

 

おわりに

多分この記事は1ヶ月後くらいに下書きに戻すと思います。

今回は自分の頭の中を整理するためと、読者さんに意見をいただきたくて、書いてみました。

 

とりあえず夫と話し合って決めたことは、

⚫︎普段息子にダメと言っていることは、どこであろうがダメと言う

⚫︎大人と子どもの比率がおかしい事態(去年のプレイルームの件もそうだし、夏の外食中に起きた、「壁、私、息子、甥、姪、少し飛んで大人」の謎の横並び事件もそう)が起きれば、絶対に異を唱える

この2つです。

 

いやー、難しい。

めちゃくちゃに難しい。

 

相手の方針を尊重しつつ、自分の方針を貫き通すって、コミュ力お化けじゃないと無理なのでは!?!?

f:id:tmt_krk:20230104231515j:image

レベル上げ、コツコツ頑張りたいと思います…!

2022年大晦日、今年を振り返り。たくさんの「新しい!」が始まった1年でした!

こんにちは。

2歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。

今年もお読みいただき、ありがとうございました!!!

 

もくじ

 

ブログは4年目に突入!たくさんの「新しい風」が吹いた1年でした

早いもので、当ブログは来年4月、なんと5年目に突入します。

こんなに長く続けると思ってなかった…!

 

この1年で書いた記事は153。

去年は141だったので、少しだけ増えました。

(数記事下書きに戻したものもあるから、本当はもっと書いてたのかも?)

合計記事数は712になりました。

 

はてなブログの読者さんは、498人。

来年は500の大台を突破しそうです。

 

今年はいろんなSNSも始めたのでそちらも記録すると、

Pinterestは60人が、

Twitterは44人が、

noteは17人が、それぞれフォローしてくださってます。

 

みなさんいつもありがとうございますー!!!

 

 

今年は私にとって、「新しい風」がたくさん吹いた1年となりました。

春に新築戸建てのマイホームに引っ越し、新しい土地での生活をスタートさせたこと。

2歳の息子が徐々にいろんな言葉を扱えるようになって、子育てに対する自分の価値観が大きく変化したこと。

「とまと塾」を開講し、小学校低学年向けの中学受験準備講座をオンラインで始めたこと。

ブログやTwitterにいただいたご質問やご要望をもとに、noteに記事を書き始めたこと。

どれもこれも、私の人生を大きく変えるような「とびっきりNEW‼︎」な出来事となりました。

 

2歳息子の会話能力が劇的にアップ!!!もう言葉遅めとは言わせないぜ!!!

健診ではことごとく「言葉はゆっくりかな〜」と言われてきた我が家の2歳息子。

こちらが言っていることをいくらかは理解してくれてそうだけど、息子からの返答はほぼゼロで、言葉のコミュニケーションはいつだって一方通行気味でした。

 

2歳0ヶ月段階では、まだお母さんを「か」としか呼べず↓

tmt-krk.hatenablog.com

 

2歳2ヶ月目前でも、ほとんどのものを1音のみで表現していました↓

tmt-krk.hatenablog.com

 

それが突然、2歳3ヶ月目前で二語文を習得↓

tmt-krk.hatenablog.com

 

2歳4ヶ月には、「おかあさん」が言えるようになりました!!!!↓

tmt-krk.hatenablog.com

 

そのあともぐんぐん言葉が発達していき、会話のやり取りかできる(?)ように↓

tmt-krk.hatenablog.com

 

ちなみに、「おとうさん」はなぜか1ヶ月遅れの2歳5ヶ月で習得↓

tmt-krk.hatenablog.com

 

そしてこのあたりから息子の理解力が爆発し、鼻吸い器を自分で使ってくれるまでになりました↓

tmt-krk.hatenablog.com

こちらの説明を、しっかり理解できてるんだな〜と、しみじみ感動したのを覚えています。

 

さらに、行動を順序立てて整理し、理解できるように↓

tmt-krk.hatenablog.com

二語文を話し始めてからここに至るまで、およそ2ヶ月。

とんでもない爆発っぷりでした。

 

2歳6ヶ月には「どんな?」などのオープンクエスチョンに対応できるまでに↓

tmt-krk.hatenablog.com

 

そして健診にて、「言葉の発達、全く問題ナシ!!!」の結果が!↓

tmt-krk.hatenablog.com

 

3歳目前の現在は、もう驚くほどスラッスラ話せるようになっています。

先日はお風呂あがりに、

「お母さん、息子のためにタオル取ってくれて、ありがとう」

と言っていて、

そのあと「お母さん、いつもいてくれて、ありがとう」と。

母は、これが幸せ死にってやつか…!?と震えました(懐かしのラブコン)

 

あと、少し前から「⚪︎⚪︎だから(根拠)、△△だと思うよ(推測)」「⚪︎⚪︎だから(理由)、△△したんだよ」という言い回しをよく使うようになっていて、頭を使って考えてるんだなー説明上手になってきたなーと感じることが増えました。

この言い回し、実は息子が赤ちゃんの頃から、私が意識して多用してきたものなんですよね。

行動の根拠を明示して、子供がどれだけ小さかろうが、しっかりと理由を説明する。

 

息子が理不尽を感じないよう、こちらの意図を正確に伝えるためにやっていたことでしたが、

これが図らずも、

「なぜ?」を発せられ、かつ、「なぜ?」を説明できる子へと、促すことになっていたのかもしれません。

母の真似っ子が、思わぬ副産物を産みました。

その調子で、たくさん頭使うんだぞ息子〜!!!

 

少し話はそれますが、私が中学受験塾でブイブイ言わせてたころ、子供たちに対して意識してやっていたことがありました。

それは、質問を投げかけてきた子に対して、「それはいい質問だね!」と、まず質問してきたこと自体を褒めること。

これは今、オンライン授業でも継続してやっていますし、実は2歳息子にも実践しています。

塾で働いていたときも、2歳と接するときもそうですが、「質問することそのもの」を褒めるようにすると、子どもたちは次の質問を探そう探そうと自ら主体的に考え、動いてくれるようになるんですよね。

受け身な姿勢は、何をするにしても1番もったいないことです。

 

ちなみに、親でもすぐに答えられない質問をされたときは、息子と一緒に答えを予想して遊んでいます。

「それはいい質問だ!でも、お母さんもわからないかなあ。だから、一緒に考えてみよう。何でだと思う?お母さんはね〜」

そんなやりとりを、日々息子とやっています。

幼少期は「正確な答えの蓄積」と同じくらい「自分で考えて答えを予想する技術」「主体的に考える習慣づけ」を磨くことも大事かなと、ぼんやり考えています。

 

 

さて!気づいたら真面目な話をしてしまっていたので、ここで懐かしい「おててちゃんエピソード」を貼っておきますね!

まだ言葉が全然出ていなかったころの、息子とおててちゃん(ポリエチ手袋にお湯を入れて縛ったもの)の物語です。

第一弾は涙なしには語れない、おててちゃんとの出会い、そして別れ↓

tmt-krk.hatenablog.com

 

第二弾は、第一弾からは予想できない衝撃の結末を迎えました↓

tmt-krk.hatenablog.com

いい思い出だ。

ブログに残しておいてよかった、リターンズのほうはちょっと忘れてた。笑

 

とまと塾、開講!!!オンラインで低学年向けの中学受験準備講座をスタート!さらにnoteで記事を書き始めました

今年の1月にはこんな記事を書いていました↓

tmt-krk.hatenablog.com

オンライン塾を始めるとはつゆとも思っていなかった頃の記事です。

 

ここから1年で、

以前より繋がりがあったブロガーさんの息子くんに4回の授業を、

検索から見つけてくださった方の娘さんに3回の授業を、

そしてnoteに4つの記事を書くことになります。

 

人生何があるかわからない。

えいやっ!と、とにかく何か始めてみることが大事なんだなあ。

 

開講宣言は6月でした

tmt-krk.hatenablog.com

たくさんの方からお祝い・応援の言葉をいただきまして、心の底からめちゃんこ嬉しかったです。

読者さんに背中を押してもらえたからこそ、今の私があります。

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます!

 

また、「中学受験はまだ考えてないけど、受けさせてみたいかも」「理科が好きな我が子に受けさせてみたい!」と言ってくださった方々、私は今でもしっかり記憶しております…!

今となっては「中学受験色」の色濃いとまと塾ですが、「中学受験の下準備でやること=小学理科の基礎、中学理科の基礎」ですからね。

中学受験を予定していなくても、もちろん楽しんでいただけると思います。

まずは1回、お試しで!

ご連絡、お待ちしておりますー!

 

初回は「能動的学習」をキーワードに、気合いを入れて準備しました

tmt-krk.hatenablog.com

このころは、「塾との違いをしっかり出さなきゃ!」の思いが特に強かったです。

入塾したら一通りイチから学ぶんだから、あえてそれ以前に取り組むのなら、それ相応の付加価値がなければ、と。

これは今ももちろん思っていることではあるんですが、実際に授業するにつれ、私の考えは少しずつ変化していきました。

 

「知識を経験に落とし込む」が大成功した、記念すべき授業1回目

tmt-krk.hatenablog.com

「こん虫のからだは、あたま・むね・はらに分かれている」ことを知識として知っていても、それを問題でうまく扱えるかはまた別問題。

とてもいい経験をしていただけたかなと思います。

塾では出来ない、具体例出しまくり、体験しまくりの授業となりました。

 

こん虫、植物、星座の3回分を無事終了!

tmt-krk.hatenablog.com

授業の内容は、私がイチから組み立てています。

小4、小5で学ぶ内容の中から情報を取捨選択し、40分で無理なくやり切れる内容にしています。

宿題はお手製のプリント。

その日のうちに提出してもらい、丸つけしてコメントを添え、返却します。

単元はその後日常の中で触れることの多いものを選んでいるので、授業だけで完結させず、時折思い出してもらえたら嬉しいなと思いながら準備しました。

やっぱり、「受けてよかった!」と思われることが、私も何より嬉しいのでね!

 

読者さんからの意見を参考に、授業以外の道も模索し始めました

tmt-krk.hatenablog.com

ブログ内で行った授業希望調査に、「授業ではなく有料メルマガでも」という意見をいただきました。

以下、上の記事より抜粋。

メルマガという形なら、本当に必要としてくれている人に、しっかりと届けることができます。

有料なら、私もお代金をいただく「仕事」として考えるから、家庭教師のようにしっかりと準備して臨むことができます。

そして「個人への授業」ではないから、たくさんの人に時間の制約をかけずに情報を届けることができる!!!!!

これ、ドンピシャで最高の道なのでは!?!?

ほんと、読者さんに育てられて、今の「とまと塾」がありますね。笑

ブログやってなかったら、絶対出来てなかっただろうな〜

 

このあと、「気になる記事のみ買えるようにしたい」という意見をいただいて、1記事から選んで買うことができる「note」という媒体を選ぶことになりました。

 

note1記事目は「種まき声かけ」記事

tmt-krk.hatenablog.com

この続編、季節ごとに書きたい書きたいと思ってはいたんですが、いまだ書けておらず。

オンライン授業の準備もあるし、私のキャパでは並行作業はなかなか難しい…!

でも、書きたい…!!!

 

2人目の生徒さんは検索から

tmt-krk.hatenablog.com

2人目の生徒さんも、1人目の生徒さんと同じく「小学2年生」でした。

実際にやってみて、「1年以上学校で授業を受けていて、ある程度授業慣れ出来ている」「2度目の夏休みで、少し余裕がある」状態の小学2年生は、オンライン授業を始めるのにベストなタイミングだなと思いました。

この授業を経て、「始めるのは早くても小2の夏から」の気持ちがより強く。

そして「小2の夏・オンラインスターターパック(昆虫・植物・星)」のイメージが出来上がったのでした。

ポケモンカードみたい。

 

図鑑生活のススメ

tmt-krk.hatenablog.com

日常生活の中に、図鑑をどう浸透させていくのか。

どのタイミングで、どんなふうに、図鑑を使えばいいのか。

そのあたりをまとめました。

「読んでよかった!図鑑ってこう使えばいいのか!」の声をたくさんいただいて、私もとびきり嬉しくなった記事です。

読者さんからのフィードバック、いつも最高に嬉しいです。

ありがとうございます!!!

 

中学受験を予定している保護者向けの記事

tmt-krk.hatenablog.com

世の中の保護者さんは「中学受験はやってない、高校受験のみ」または「中学受験はやった、高校受験は知らない」な方がほとんどだと思われます。

そんなみなさんに、「中学受験もして、高校受験もして、さらに中学受験塾でバリバリ働いていた」変わり者の私が、「中学受験と高校受験のびっくりするほど大きな違い」について語った記事です。

伝われ〜〜〜!中学受験で不幸になる家族、少しでも減りますように〜〜〜!の念を込めまくって書きました。

 

2人目の生徒さんの授業記録

tmt-krk.hatenablog.com

こちらの生徒さんの授業を経て、とまと塾が提供できるその価値について、新たな考えが芽生えてきました。

「昆虫や植物や、星。それらに全く興味を持っていなかった子に、新しい世界の楽しみ方を届ける」

 

というのも、2人目の生徒さんは、以前は理科に全く興味を持っていなかったそうなんです。

それが、授業を受けた後、理科にまつわる図鑑や本を自ら読むようになったり、なんとプラネタリウムに通うようになったそうで。

とまと塾の真価はここにあるのかも、と思いました。

 

早い段階で授業で強烈な種まきを行なって、その後の生活の中で、主体的に知識を増やしてもらう。

そうして数年過ごしたのちに、中学受験塾の門を叩いてもらう。

えっ、最高では…!?

 

この授業を経て、「じゃあややこしい知識盛りだくさんな人体の単元も、導入編を早めにやっておけば最強なんでは…!?」という考えが生まれ。

とまと塾の転機となった出会いでした。

ありがたやー!!!

 

前後編への後悔が募った記事。笑

tmt-krk.hatenablog.com

前編・後編に分けると、文を整えるのに意味不明なほど時間がかかって、完成まで漕ぎ着くのが至難の業になると、心の底から痛感した記事。

もう単発しか書かないぜ!!!

 

整いゆく授業環境

tmt-krk.hatenablog.com

これだけ有意義な授業を提供できるなら、環境だって整えるべし!と、色々購入しました。

最近、ガチ勢御用達の本気ホワイトボードマーカーも買い足したので、環境はさらに良くなってきております。

新卒で働いていた時に使っていたホワイトボードマーカーを、まさかもう一度手に取ることになるとは。

またよろしく頼むよ〜!

 

小2冬の陣も無事スタート

tmt-krk.hatenablog.com

今は、小2冬、小3春、小3夏まで、授業を組み立てているところです。

 

2023年の授業予約を近々受け付け始めますので、中学受験を予定している方も、そうでない方も、一度ご連絡いただけたらと思います。

1回からでも、もちろんOKです。

 

ただ、息子がもうすぐ幼稚園に入るとはいえ、キャパの小さい私には、あまりにもたくさんの生徒さんを受け持つことは正直できないと思います。

それでも、早い段階から「受けてみたい」とおっしゃってくださった方の授業は、なんとしてでも実行したい!

私を応援して支えてくださった読者さんに、とまとの背中を押してくださった読者さんに、恩返しがしたい…!!!

 

まだお子さんが小さくとも、今後増設する授業の申し込みフォームに書き込みいただけましたら、必ず枠を確保するようにしたいと思います。

「1月いっぱいまでのお申し込みなら、必ず1回は授業を実施します」というような、確約をつけようかと。

 

以前、「子どもが大きくなるころには、枠が埋まっちゃってるかも…」というコメントをお見かけしたので、考えてみました。

 

とまと塾は、今までも、そしてこれからも、読者さんに支えられ、成長していくんだと思います。

「もっとこんなのがあったら嬉しいな!」などのご意見・ご要望がありましたら、Twitterやブログのお問い合わせにお気軽にご連絡ください!

とまと塾に関する質問は、授業の予約フォームを設置したのち、お受けいたします。

 

今後も応援していただけると嬉しいです!

 

おわりに

晦日のうちに書ききれなかった!!!!!!笑

 

年末にコツコツ書き始めたのに、1年間書き溜めた記事を読み返したり、その記事を貼り付けたりしてたら、全然間に合いませんでした。

昨日は数年ぶりにお酒を嗜める大晦日となりまして、夜は早々に床につき、早朝4時よりこの記事の編集を再開させました。

あっ、初日の出、見ればよかった!!!!笑

 

とりあえずこの記事は、「2022年最後の、大晦日の記事」という扱いで。笑

新年のご挨拶は、また改めて行います。

 

みなさま、2022年も、本当にお世話になりました!!!

またお読みいただけると嬉しいですー!!!

f:id:tmt_krk:20230101063212j:image

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと

2歳11ヶ月息子の本棚。無印のパイン材シェルフとニトリのファイルボックスを組み合わせて使っています。

こんにちは。

2歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。

今日は11月に新設した我が家の本棚について。

f:id:tmt_krk:20221228190529j:image

 

もくじ

 

2歳11ヶ月息子の本棚

リビングにはもともと息子のオモチャ棚を1つ置いておりまして↓

tmt-krk.hatenablog.com

 

今回増やした息子の本棚は、そのオモチャ棚の幅小さめサイズになります。

f:id:tmt_krk:20221228204547j:image

 

買ったのは、無印のパイン材シェルフ↓

 

本棚部分は、ニトリのファイルボックスを4つ入れて使っています。

f:id:tmt_krk:20221229160947j:image

 

我が家にあるファイルボックスは、全てニトリのもの。

初めて買った時は単純に「無印のより安いから、これでいいや」で選んだんですが、

今回の本棚として使うにあたっては、「絶対ニトリのものでなきゃ!」となりました。

というのも、ニトリのファイルボックスには、こんな「へこみ」があるんです↓

f:id:tmt_krk:20221229160944j:image

これが、いい感じに絵本を取り出しやすくしてくれてまして、1番端っこに入れたものでも、サッと引き抜くことができます。

 

無印のファイルボックスはへこみが全くない分スタイリッシュなんですけどね↓

あと今値段見直したら、めちゃ安くなってる!?

あれ、昔500円以上してましたよね!?

今390円なの!?

 

調べてみたら、昔は税込み700円してたようです。

うんうん、それくらい、してたしてた!

買ってられんと思ってニトリにしたもの!笑

 

今はニトリのものと数十円しか差がないんですね〜

時代…なのか…???

 

本日のフェルト工作:あおやん

息子が今大大大好きなEテレえいごであそぼwith Orton」の「あおやん」をフェルトで作りました。

f:id:tmt_krk:20221229164342j:image

全てタチバサミで切ったわりには、よくできたほうだと思う。

でも、パーツを切った段階では、もう少しかわいくできてたんだけどなあ…笑

 

お昼に写真を撮って夫に送ったら、

「フェルトめちゃめちゃかわいいな」

「おれもほしいくらい」

と、とっても嬉しい言葉がもらえたので、近々「夫くまさん(ブログで書く夫を模したクマ)」を作ってあげようと思います。

 

いやーつくづく、褒め上手。

 

「ピーチー(相方のピンク色の鳥)は?ピーチーはないの?」という息子のためにも、こちらも近々作成したいと思います。

f:id:tmt_krk:20221229164731j:image

ちょっとまっててねー!

 

おわりに

今回買い足したパイン材シェルフは、何年も前から持っているものと全く同じサイズです。

今はファミリークローク内で息子の洋服収納に使っていますが、息子が生まれる前から、色んな形で活用してきました。

 

子供が生まれる前は、私の身の回りのものをしまって↓

tmt-krk.hatenablog.com

 

赤ちゃんが生まれたら、ベビーグッズをひとまとめにして↓

tmt-krk.hatenablog.com

 

子どもが1歳を過ぎたら、寝室に移動させて↓

tmt-krk.hatenablog.com

 

息子がいたずらするようになったら笑、収納扉の中に移動させました↓

tmt-krk.hatenablog.com

 

無印のパイン材シェルフは、奥行き26センチのものと奥行き39.5センチのものがあるんですが、我が家にあるのは全て奥行き26センチのもの。

深過ぎない奥行きがとっても使いやすいです。

 

これからも、ずーっと、使ってくぞ〜!

とまと家、サンタさん来たる。2歳11ヶ月息子の反応がとってもかわいかったです!

こんにちは。

2歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。

我が家に初めてサンタさんが来ました!

 

もくじ

 

とまと氏、初めての「サンタさん業」でケアレスミスを犯す

朝目を覚まして、「サンタさん、プレゼント持ってきてくれたかな?」って聞いた時の、あの笑顔。

キラッキラしてました。

 

階段を下りて、リビングの扉を開けたら、目に飛び込んでくるプレゼント!!!

そこには、サンタさんの手違いでちょっと(だいぶ)パツンパツンになった赤い袋が。

品物は楽天スーパーセールで事前に買っておいて、袋は24日当日に仕事帰りに東急ハンズで購入しました。

カップルあふれる京都の中心部で、スマホ片手にプレゼントのサイズを何度も確認しながら、ラッピングバッグの大きさをしっかり吟味。

若干ミスった感じはありますが、入ったのでオールオッケーです!!!

(誤算は箱の高さでした。危なかった)

 

用意したプレゼントは、これ↓

一部の小学校では授業にも取り入れられているという、小学生用のえいご絵じてんです。

英検4級・5級でよく問われる単語に加え、「小学校英語で使われる英単語」と「英検4・5級によく出る単語」あわせて800語を厳選して収録。単語ごとに、英語・日本語・フレーズの音声を聞くことができます。

まだ幼児だし、基本的な単語が多く出てくるものがいいだろうなと思い、こちらを選びました。

これ実は幼児用バージョン(0〜7歳用)もあるんですが、うちはJanuaryや Februaryなんかの月の名前が載っていることがマストだったので、今回はこちらに。

あと紙面の構成が、小学生用の方が息子に合っているなと思ったのもあります。

 

▽もっと幼児が喜ぶモン送ったれよ!なんでJanuaryがマストなんだよ!!!と思った方は、こちらをご覧ください▽

tmt-krk.hatenablog.com

うちの息子にはドンピシャなんです…!

 

2歳11ヶ月息子の反応

f:id:tmt_krk:20221226191128j:image

 

 


f:id:tmt_krk:20221226191137j:image

 

 


f:id:tmt_krk:20221226191131j:image 

 

 


f:id:tmt_krk:20221226191134j:image

もじもじしてばかりで、なかなかプレゼントを取りに行かないな?

どうしたんだろう???

と不思議に思っていたら、

「…あれ、息子のかな??」と小さくポツリ。

そういえばうちの息子、慎重派でした。笑

予想とは大きく異なりましたが、これはこれで非常にかわいかったです!!!

 

プレゼントはやはりドンピシャでした!!!

朝から晩まで、ずーーーっと、遊んでます!

f:id:tmt_krk:20221226220349j:image

1番初めのアルファベットのページから、載っているもの全てを順々にタッチしていき、全て終われば、次のページ。

結構なボリュームがあるんですが、最後のページまで辿り着いたら、また初めのページへ即戻り。

紛うことなき、ドンピシャプレゼントとなりました。

ここ2日で、息子のthirteenの発音が劇的に上達しています。笑

 

この「小学えいご絵じてん」、かなーり、優秀な一品です。

事前にもっと中身がわかっていたら、即決で買ってただろうなあ。

なぜ中身をあまりわからない状態にして売りに出しているんだろう…!

もったいない、もったいないよ!!!

 

単語だけじゃなくてフレーズも聞くことができるので、息子の楽しみの幅がぐっと広がった気がします。

息子「I am two years old!」

 

いやー、いいの選んだな。

また時間があったらレビューしたいと思います!

 

おわりに

25日は最高に幸せな1日でした。

朝にサンタさんからのプレゼントを受け取って、午前中にケーキの受け取りと図書館通いをして、晩はパーティー

バケットを買ってシチューを楽しみました。

息子がとにかくパクパク食べてくれて、「めっちゃ、おいしい!めっちゃ、おいしい!」と言ってくれたのが何より嬉しかったです。

(最近関西弁度合いが上がってきています。笑)

 

サンタさんの乗ったケーキを切って、取り分けて、みんなで食べて。

甘いものがあまり得意ではないのに、調子に乗って12号の1/4を一度に平らげた私は案の定そのあと胃もたれを起こしましたが、お腹の中は幸せでいっぱいでした。

 

大好きな人たちと美味しいものを食べて一緒に過ごすって、なんて幸せなことなんだろう。

守りたい、この笑顔!!!って、心の底から思いました。

 

来年もこんなふうに楽しめたらいいなー!