まいにちきろくノート

まいにちきろくノート

気になったことをきろくしていきます。

2歳7ヶ月息子、悪魔に取り憑かれる。直前のおりこうさん行動との落差がすごい。

こんにちは。

2歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。

息子の振れ幅がすごい。

 

もくじ

 

2歳7ヶ月、振れ幅がすごい

f:id:tmt_krk:20220901212824j:image

 

 


f:id:tmt_krk:20220901212818j:image

 

 


f:id:tmt_krk:20220901212821j:image

 

 


f:id:tmt_krk:20220901212828j:image

カートに乗るまでは「ほんとに2歳か?」ってくらいおりこうさんなんですが、カートに乗って以降は悪魔に取り憑かれます。

 

「むすこが!!!おやさいとるヨー!!!」

→お野菜ぐしゃあ!!!

→全てカゴへ

 

「むすこが!!!カート動かすヨー!!!」

→足で床を蹴って勝手に動こうとする

 

「おかーさんはカート持っちゃだめ!!!だめ!!!!だめええええええ!!!!!」

→私の手を引き剥がそうとしてくるため、カートを前後逆にし、息子を先頭にして私に触れられないようにする

「息子くん列車だよー!ぽっぽー!」

「むすこくん列車、だめえええええ!!!!むすこが動かすのおおおおお!!!!!」

「息子が動かしたら、いろんな人にぶつかって危ないでしょー!だからお母さんが押すんだよー」

「だめえええええええ!!!」

 

カートに乗る前と後で、振れ幅がえぐすぎます。

こち亀の本田さん的なアレかな。

車に乗ったら豹変する的な。

 

4コマにも描きましたけど、精算直後のマイバスケットをカートを乗せようと少しカートから手を離した隙に、ッッターーーーン!!!!と素晴らしいバネで息子が遠ざかって行ったときは本気で焦りました。

レジの方が「うふふ、困るわね〜」って笑ってくださってたのと、作荷台付近にたまたま人がおらず誰にもぶつからなかったことが少し救いでした…

足でガードしないといけませんね。

足鍛えよう、足。

 

おわりに

ちょっと近頃やることが多いので、今日は1トピックのみで。

2つめを絞り出そうと思ったんですけど、いい写真がありませんでした。

 

夫がテレワークでお昼ご飯を一緒に食べられる日がポツポツあって、そういう日は無駄に気合い入れて昼から天ぷら揚げてたりします。

15分茹でたしっかりめのおうどんに、夏野菜の天ぷら。

人生の幸せが全て詰まっているような気がします。

 

写真ですか?ないです。

昼間に唐突にトンカツを揚げたりもしますが、写真はないです。

とてもおいしかったです。

 

ポンコツ主婦、少しずつ成長しています。

ゆるやかに、頑張れ私〜!

【4コマ】メニューの選び方/息子の創造性が増しております。

こんにちは。

2歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。

今日は久々に夫が登場。

 

もくじ

 

【4コマ】メニューの選び方

f:id:tmt_krk:20220831215605j:image

 


f:id:tmt_krk:20220831215609j:image

 


f:id:tmt_krk:20220831215558j:image

 


f:id:tmt_krk:20220831215601j:image

恐怖のど深夜後頭部アタック。

これ日に数回されてるんですが、たぶん月イチペースで私は流血してると思います。

 

回転しながら後頭部をぶつけてくるこの攻撃、いつになったら収まるんだろうか…

 

ちなみに息子はケロッとしてます。

起きもしません。

私は横で泣いています。笑

 

おまけPhoto:息子の創造性が増す

ブロック遊びが大好きな2歳7ヶ月息子、最近創造性がアップしてきています。

 

今までは作り方の例に載っているものをせっせせっせと作っては壊し作っては壊ししていたんですが、

ここ数日でオリジナル作品に挑戦するようになりました。

f:id:tmt_krk:20220831220138j:image

黄色い縦長のパーツを、羽みたいにつけてる!

すごい!


f:id:tmt_krk:20220831220142j:image

頭とおしりのほう、なにやら立体的にブロックをくっつけてる!

すごい!

 

親バカ爆発してます。

 

おわりに

クリスマスにはこのブロックの進化系になるようなオモチャをプレゼントしたいと考えているんですが、レゴにするかラキューにするかまだ悩み中です。

 

ラキュー、最近本屋さんによく置いてませんか?

立体的に作品を作ることができるのって、たぶんとても楽しいと思うんですよね。

 

ああ、悩むー!

「聞かない・見ない」も、生きていく上で重要なスキルなんだなあということに、やっと気がつきました。SNSって難しい!

こんにちは。

2歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。

今日はちょっとしたつぶやきを。

 

もくじ

 

私は「聞かない・見ない」を意識的にしたほうがよさそうです

少し前にツイッターを始めて、驚きました。

みなさん、知っていますか。

今のツイッターって、フォローしていない人のつぶやきが、大量にタイムラインに流れ込んでくるんですよ!!!

「今注目のつぶやき」だとか、「トピック」だとか。

全然求めていない情報が、大量に流れてくるんです。

私、少し疲れてしまいました。

このリプで、「リスト」という、自分が表示したいもののみを表示できる機能を教えていただき、今は基本このリストだけを見るようにしています。

 

ツイッターに限らず、他のあらゆる媒体においても、自分がしんどいなと思ったら無理してその情報を見聞きする必要はないんだよなということに、今日改めて気がつきました。

世の中にはたくさんの価値観があふれていて、何が絶対によくて何が絶対に悪いということはない。

だからそれぞれがそれぞれに意見を発信するわけだけど、そのなんてことない意見に私はぐらつく確率が高い。

だったら、取得する情報を、あまり広範囲に増やさないほうがいい。

 

出産後、入院中にとっても優しい助産師さんに言われた言葉を思い出しました。

「心配しなくても大丈夫。あなたもすぐに、自分のお母さんのようになれますからね。意識しなくても、気づけば似ていくものなんだから!」

背筋がぞぞぞ~と凍りました。

その助産師さんはとっても優しく親身になってくださった方で、今でも大好きです。

でも、この言葉は当時の私に、それはそれは深い深いダメージを負わせました。

まともな母親になれるかどうか心配で、母子手帳の記入すらなぜか恐怖を感じ、必要最低限しか書きこめていなかった私にとっては、その後の2年間を大きく縛るセリフとなってしまいました。

助産師さん、ごめんなさい。

でも助産師さんのことは、今でも本当に大好きだし、感謝しているし、あなたが担当してくれて、心からよかったと思っているんです…!!!

 

「正しいこと」「いいこと」だからといって、自分にとってプラスになり続けるとは限らないんだなということを、この年になってようやくわかってきました。

ツイッターやってたら、その手のツイートがめっちゃ流れてくるんですよね。

 

「子どもを愛しましょう。愛された子供は、人の愛し方を学び、人に優しくすることができます。子への愛が孫へ、ひ孫へ、どんどん受け継がれ、幸せの連鎖ができていくのです。愛されて育った人間は強いのです」

みたいな、宗教的なツイート。

いや、わかるんですよ。

世間一般の親にとっては、フンフン、その通りだ!明日も我が子を愛していくぜ!とやる気につながるツイートなんだろうなということ。

 

でも、愛されて育っていない人間からすると、

「ほう、それでは愛されずに育った人間は、人の愛し方を学べず、他人に優しくすることができず、欠陥人間になると?孫も、ひ孫も、不幸の連鎖が続いていくと?うるせー!!!」

とか思っちゃうわけです。

金カムの尾形、ちょっとここにおいで、少し私とひねくれトークでもしようじゃない、とか思っちゃうわけです。

 

「~はかわいそうだ。こんな親は信じられない!」系のツイートも苦手。

だいたいその「かわいそう」に該当しているから。

わかったわかった、かわいそうなのはわかった。

そのかわいそうな環境の中、這い上がって頑張っているところだから、ほっといてくれ、と思っちゃう。

その人は私に向かってつぶやいているわけではないので、私が勝手に話を聞いて、私が勝手にプンスカしているだけなんですけどね。

精神衛生上、非常によろしくないですね。

 

過去は変えられないけど、現在は変えられる

この言葉を思い出せば、たいていすぐに落ち込み期から復活できます。

まあ落ち込んでるときに限って、なかなか思い出せないんですけどね!

 

自分の中に、嫌だなと思うことがいくつもある。

育った環境が環境だけに、自分の芯みたいなものを、信じられないことも多々ある。

だけど、それは今この瞬間から、変えていくことができる。

落ち込んでいるひまがあるなら、今この瞬間から、なりたい自分に少しでも近づけてみたらいいじゃないか。

考え方を少しでも、変えていったらいいじゃないか。

 

辛い過去があったのは、もう変えられない。

だけど、現在や未来の自分は、変えることができる。

明日をどう生きるかは、自分で決められる。

 

ニュースやSNSで見聞きする情報が辛いなら、見なければいい。

聞かなければいい。

なりたい自分があるなら、その自分に近づくためにはどうしたらいいのか、考えて、行動したらいい。

自分が見聞きすることでマイナス方向に引っ張られてしまうものは、それが世間一般では正しいものであったとしても、自分にとってはマイナスでしかない。

情報の取捨選択も、自分でできること。

主体的に動いて、毎日の中に幸せを見つけていくこと。

 

よし、元気出てきたぞ~!

 

「おかあさんは、おかあさんがだいすき」

息子には気持ちを言葉にして伝えるよう意識しています。

寝る前には抱きしめて、「お母さんは息子のことが大好きだよー!とってもとっても、大事に思っているよー!」と伝えます。

言われた息子は、毎晩とても満足そうで、とても嬉しそうな笑顔を浮かべます。

 

また、続けてこうも伝えます。

「お母さんは、息子のことが大好き。お母さんは、お父さんのことも大好き。みんなのことが、大好きだよ」と。

 

そしたらある日、息子が言いました。

「おかあさんは、むすこがだいすき。おかあさんは、おとうさんがだいすき。おかあさんは、おかあさんがだいすき」

ギクッとしました。

私は、私のことが、たぶんまだあんまり好きじゃない。

仕事をしているときとか、なぞのテンションを発揮してイケイケなブログ記事を書いているときの自分は結構好きだけど、まだまだ好きじゃないところがたくさんある。

でも、一呼吸置いたあと、言いました。

「お母さんは、お母さんも好きだよ」

 

これが、親は子供に育てられるという現象でしょうか。

私も、自分を好きな自分でありたいと、強く思った一件でした。

 

おわりに

ダークな部分をあまり表に出さないように、読者さんに不快な思いをさせないように、気を付けてはみたのですが、気づかぬうちに闇が漏れ出ていたらごめんなさい。

なんてことない文章に私が傷つくことがあるように、私の記事を読んで心がチクりとする方もいらっしゃると思うんですね。

地理本見てテンション上がるってなんだこいつ!変態か!みたいな。

そんなときは少し距離をとってもらえたらなと思います。

 

とりあえず今日の私は小さな幸せをたくさん見つけることができました。

こんな穏やかな生活を今後も続けていきたいです。

【4コマ】息子の口癖/地理本2冊目買いました!世界が輝いて見える〜!

こんにちは。

2歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。

今日は息子の口癖と、一昨日買い足した新しい地理本の話を。

 

もくじ

 

2歳7ヶ月息子の口癖

f:id:tmt_krk:20220827214638j:image

 

 


f:id:tmt_krk:20220827214634j:image

 

 


f:id:tmt_krk:20220827214628j:image

 

 


f:id:tmt_krk:20220827214631j:image

「今、したかったヨー」が万能すぎます。

 

洗濯機のスイッチを押したら、

「息子が今、したかったヨー」

 

クーラーの電源をを入れたら、

「息子が今、したかったヨー」

 

iPadを使っていたら、

「息子が今、したかったヨー」

 

「今はお母さんが使ってるから、息子は後ね。じゅんばんばんね」

と返すと、

「あちゃ!息子が、今、使いたかったヨー。今!!!使いたかったヨー!!!」

 

うちの息子は言葉が少し遅めだったので、自分の考えをまとめて話すことはまだ苦手みたいなんですね。

それで、「これは使えるぞ!!!」と思ったフレーズを、とにかく繰り返し乱発しているようなんです。

 

1日のうちにこの口癖、いったい何回聞いているんだろうか…

ついでに、地図パズルしたいって、何回言われてるんだろうか…

※ピースの紛失が怖いので、親がついている時にしか遊べないルールになっています。

パズル大好きっ子な息子よ!

好きなオモチャが見つかってよかったね!

 

地理本2冊目買いました!

地図パズルとあわせて、こちらの絵本を買ったことを、以前記事に書きました。

そして、都道府県のカタチと名前を覚え切ったから、次のステップに行こうと思います!と宣言してから、早数日。

やっと2冊目が届きました。

 

それが、これ↓

f:id:tmt_krk:20220827215749j:image

もう最高でした。

地理に関する求めていた内容が、全て詰まってる。

セカンド本として、非常に優秀!!!

というかもう、ラスト本…?

都道府県ごとの細かい情報だけでなく、世界遺産や新幹線の路線図なんかも載っていて、見ているだけでワクワクさせてくれます。

 

息子が地図パズルをする横で「ふくろうの形は〜岩手県盛岡市〜」とつぶやくのが私の仕事(勝手にやってた)だったんですが、息子も私もそこそこ覚え切ってしまって、面白くなくなってきてて。

 

でもこの本が手に入ったので、息子がピースをひとつ掴むたびにこの本を開き、私自身もまたガッツリ楽しめるようになりました。

「北海道のここには、牛さんがいっぱいいるんだって!息子の好きな牛乳たくさん作ってるんだって!おもしろいね〜!!!」

横で母親がキラキラした顔して楽しんでいたら、子どももやはり気になるらしく、

「あおもいけんは?どこ載ってるー?」

まねきねこ(宮城県)は、何が有名かなあ?」

と息子も興味を示してくれました。

 

地理ポンコツなお母さんと、楽しんでいこうねー!

 

おわりに

地図パズルを買ってから、ニュースで各都道府県が紹介されるたび、

「あっこいのぼりの和歌山県だよ」

「大根の千葉県だってー!」

と声をかけるようになりました。

元々理科分野で自然とやっていたのを、地理分野でも始めたかたちです。

 

パズルを通して、都道府県のカタチと名前は、息子も私もほぼ覚え切りました。

なのでるるぶの最終ページに載っていた「都道府県のカタチから名前を答えるクイズ」は、私はもちろん息子も即答ラッシュ。

 

夫「パズルと違って、いらんもんついてるからな〜これはわからへんのちゃう?」

息子「かばさんだからーひょーごけんヨー」

夫「淡路島付きのトラップを、ものともしない…だと…!??」

私「天才だー!!!」

 

地理の勉強を始めて、ニュースの受け取り方がだいぶ変化してきました。

今までは「ほう、遠い土地で、そんなことをしているのか…」くらいだったのが、以前より身近なものとして感じられるようになって。

ニュースで得た情報を、頭の中にある日本地図と照らし合わせて、知識の確認をしたり、情報を追加したりできるようになりました。

世界を、より具体性を持って実感できるようになりました。

 

勉強の醍醐味は、ここにありますね。

勉強して知識を増やせば増やすほど、世界の見え方はもっともっと面白くなる!!!

いやー、楽しい!

私が!!!!!!笑

note3記事目が出来ました!中学受験における偏差値の意味と宿題の重要性・そのスケジュールの立て方について。

こんにちは。

2歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。

noteの3記事目が完成しました〜!

ふう〜!

 

もくじ

 

noteの3記事目が出来ました!

お盆やオンライン授業、体調不良があった中で、コツコツ書いては消し、コツコツ書いては消し。

というか3000字書いたところで「なんか違う!!!」となって全消しして新たにイチから書き始めたこの3記事目。

やーっと、できました!!!

リクエストをくださった方、お待たせしました〜!!!

f:id:tmt_krk:20220825195036j:image

総字数は7800字、有料部分は6500字。

お値段は500円です。

記事を書くたびに文字数が増えていく不思議。

note.com

 

親を説得して中学受験をし、中高一貫校に入学。

しかし片道1時間以内で通えた唯一の学校に物足りなさを感じ、もっと厳しい環境で勉強したい!と思いたって外部受験。

片道2時間弱かけて偏差値75の高校へ通学し、その後京都大学へ。

なんで塾の先生なんかに!と言われながら、中学受験の算数・理科の講師になる。

結婚後は全国展開している大手の塾で理科の専任講師になり、たくさんの生徒を担当。

そんな私が保護者の方に伝えたい切実なこと、この記事にまとめております。

 

たくさんの保護者さんを見てきました。

中学受験を通じて、幸せになった方もいれば、不幸になった方もいます。

親子の絆がぐっと強くなった方もいれば、深い溝が出来上がってしまった方もいました。

 

私の友人の中にも、

「中学受験をしてよかった、自分の子供にもぜひさせてあげたい」

という子もいれば、

「中学受験はまさに地獄だった。子供には絶対にさせたくない」

という子もいます。

 

おそらく、両者では、親御さんの中学受験に求めるものが違っていたと思うんですね。

 

中学受験は、何のためにするんでしょう。

 

志望校に合格することが最大で唯一のゴールだと決めてしまうと、不幸になる確率はぐんと上がってしまうと思います。

不合格になれば、確実に「失敗」になってしまいますからね。

特に、保護者さまが中学受験の世界をあまりご存じない場合、その不幸になる確率はぐぐぐんっと上がってしまうような気がします。

 

まずは、中学受験の現状を知ってください。

中学受験、高校受験、大学受験の全てを経験し、大手で講師としてブイブイ言わせていた私の話を少し聞いてもらえたらと思います。

 

中学受験をするなら、幸せになってほしい。

中学受験をするなら、中学受験を通してしか味わえない面白さと経験を、ぜひ味わってほしい。

 

そんな思いもこめて、今後の記事も書いていきたいです。

中学受験って、子どもが見違えるほど成長するんですよ。

メリット、たくさんあるんです。

 

とりあえず次は、声かけ記事第二弾かな! 

 

夫と育児観にほぼズレがない奇跡

今日は夫がテレワークの日。

お昼には珍しく、息子の教育についてゆっくりと意見交換をすることができました。

 

我が家は奇跡的に、親の教育観がほぼ一致しています。

 

どちらも京大卒だけど、息子にも必ず京大に受かってほしいとは思わない。

でも、大学受験は絶対に経験してほしい。

なので大学までのエスカレーター校はナシ。

出来れば国公立の大学を受験しほしいと思っているけど、もし息子が推薦入試を希望した場合は、息子の意見を尊重する。

 

中学受験をするかどうかはまだ未確定だけど、いざするとなったときのために、下準備は進めておく。

ここで言う下準備とは、生活の中に、勉強につながる種をまいていくこと。

 

学歴が絶対とは考えていないが、大人になって1人で生きていくとなったときに、知識はより多く持っていた方が有利なことが多いので、家事などの生活力を養うことと同じくらい勉学も大切にしていきたい。

お片付けが出来るようになることと同じぐらい、基礎知識の習得も大切したい。

 

でも今のところは、ドリル等を使った座学より、体験と知識をつなげることや、思考力を養うことに力を入れて行きたい。

小学校入学が見えてきたら、少し何かするかもしれないけど、そのあたりは基本しまじろうに任せる。

 

英語の早期教育はしない。

少なくとも小学校入学まではしない。

とりあえず日本語頑張れ。

 

こんな感じです。

今後また色々変わっていくかも。

 

数年後に、もっと早くドリルやっときゃよかった〜!英語やっときゃよかった〜!って嘆くかもしれませんので、そのときは慰めてください。笑

とりあえず今は違うやり方でアプローチして、様子を見たいと思います!

 

おわりに

やっと3記事目が出来ました。

内容が内容だけに、どういう切り口がいいものやら、答えを出すのにかなり時間がかかってしまいました。

リクエストをくださった数名の方、本当にお待たせいたしました…!!!

 

読者さんにどう響くのか、非常に気になります。

よければ、またご感想をくださいね〜!

【3COINS】組み立てオモチャがアツい!ミニドライバーがかわいいです/我が家の工作作品2022夏ver.

こんにちは。

2歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。

今日は、先日3COINSで買ったオモチャと最近の工作作品について。

 

もくじ

 

これで300円はすごい!3COINSの組み立てオモチャ

とあるブロガーさんが紹介されていて、これは絶対に買わねば!!!と思った商品がこちら。

f:id:tmt_krk:20220823210228j:image

スリーコインズの、組み立てオモチャ!

 

 

プラスチックのドライバーがついていて、組み立てたり分解したりして遊びます↓

f:id:tmt_krk:20220823210856j:image

もちろんそのまま遊ぶことも可能!

 

 

開けたらまさかの完成品状態。
f:id:tmt_krk:20220823210431j:image

小さなドライバーがかわいいです。

 

 

バラすのは2歳7ヶ月息子でも1人で出来ました。
f:id:tmt_krk:20220823210439j:image

細かいパーツがいくつかあるので、なくさないよう保管には注意が必要です。

 

組み立てるのは調子がいいと息子1人でで全てやりきりますが、だいたいそこそこな頻度で「できないよ〜」とヘルプが入ります。

 

ちなみに、車の方が組み立て難易度は高めでした。

f:id:tmt_krk:20220823211041j:image

 

飛行機に比べると、どれがどこのパーツかわかりにくい↓
f:id:tmt_krk:20220823211045j:image

頭の体操になっていいかもしれません。

 

一時期息子でも扱えるドライバーを探していたものの、ちょうどいいものが見つからず諦めていたので、この商品は最高にドンピシャでした。

買ってから毎日何度も何度も繰り返し遊んでいるので、息子にもヒットしたもよう。

「ぺるとら、ちゅけるの!(プロペラつけるの!)」と非常に楽しそうにしています。

 

対象年齢は6歳〜ですが、2歳でもしっかり遊べるので、品切れにならないうちに買っておくことをオススメしますー!

f:id:tmt_krk:20220823211741j:image

ドライバーは使っていくうちにどんどん慣れていきました。

ちびっこの適応能力、高し!!!

 

収納場所は買った日に即作る

そしてもちろん、買った当日にお片付け場所を確保↓

f:id:tmt_krk:20220823212042j:image

 

遊ぶ頻度が下がっていたカードたちと入れ替えました↓

f:id:tmt_krk:20220823212129j:image

どうぶつカード、のりものカードのほうはもう何百回遊んだかわからない大ヒット商品だったけど、もう名前も覚えちゃったし絵合わせも楽勝で出来るし、そろそろお役ごめんかなあー。

やさいカード、くだものカードも、もう名前も断面も一致してるので、そろそろいいかなあと思います。

今までありがとうー!

 

夏の工作作品

最近更新が滞っていたのは体調を崩していたからなんですが、工作作品は順調にその数を増やしておりました。

しんどいときは、じっと座って出来る遊びが1番。

立ったり座ったりを繰り返すのが1番しんどい…

 

ということで、ここからは私が体調をガッツリ崩してたときにフラフラしながら作った工作作品を紹介していきますね!

 

パクパクさん

f:id:tmt_krk:20220823212521j:image

体調不良の中「お母さんかまってかまってー!」攻撃で死にかけていた日、トイレットペーパーの芯にざくっとハサミを入れて作ったのがこちら。

その名も「パクパクさん」

後ろに短いビニール紐をくっつけて、お口をパクパクできるようにしました。

貼っているシールは、しまじろうのオプション工作ワークブックの残りもの。

熱中して取り組んでくれました。

ほとんど息子だけで作り上げることができたので、しんどいときにもってこいの工作だと思います。

 

あまりにハマりすぎたため、その後、「パクパクちゃん」「パクパクおばけ」なる二号機、三号機も製作されました。

ビーズをパクパク食べて、トイレに行き、体の下からうんちを出します。

 

息子はいたく気に入った様子で、今日も就寝のお供に連れて行きました。

食べるだけじゃなくて、うんちも出来たのがよかったんだろうな、うん。

 

たまごちゃん

f:id:tmt_krk:20220823212524j:image

いつぞやかのいないいないばぁ!で、はるちゃんが作ってましたよね。

こんなキモイのではなかったけど。

 

このシールもしまじろうの残り物です。

捨てずに取っておいてよかった。

中のクシャクシャ折り紙は一緒に作りました。

 

息子専用冷蔵庫

f:id:tmt_krk:20220823212530j:image

「たまご、どこにいれるー」と言われたので、そりゃ冷蔵庫だろ!と作ったのがこちら。

表紙は息子リクエストの「水筒を持ったペンちゃん」です。

ペンちゃんを描いたがばかりに、なぜか冷蔵庫にペンちゃんのぬいぐるみが入ってしまっています。

 

初日は狂ったように遊び倒したこの冷蔵庫でしたが、数日後に登場した超大ヒット作品によって、今ではもう見向きもされなくなってしまいました。

 

ピンクのカエルさん

f:id:tmt_krk:20220823212527j:image

いつぞやかに出向いた児童館で、牛乳パックに切れ込みを入れてパクパクする手作りオモチャを見かけました。

当時そこそこ食いついていたし、パクパクさんへの関心も高いしで、じゃあいっちょ作ってみるか、と。

「カエルさんがいい?ウサギさんがいい?」と聞いたら、

「ピンクのカエルさんがいい」と言われたので、こんな感じになりました。

おかあさんといっしょのけけちゃまがピンクのカエルだからかな?

 

ちなみにこのカエルさん、お尻もパカパカしています。

f:id:tmt_krk:20220823212533j:image

あ、児童館の名誉のために言っておきますけど、これは私オリジナルですよ。

うんちが出来るよう、手を加えました。

 

トイレットペーパーの芯で作ったパクパクくんは、体を持ち上げることでドサーっと一気にビーズを吐き出していましたが、

この牛乳パックで作ったカエルさんは、野菜や果物の木製オモチャをしっかり食べさせたあと、体を横にフリフリしてあげると、うんちを出すことができます。

 

息子「もぐもぐ!もぐもぐ!ごっくん!」

息子「うんち!うー…うー…ぶりぶりー!」

息子「すっきり!!!!」

 

子育てって親の影響が如実に出てしまいますよね。

え、うんちのくだりですか?

もちろん私が始めましたけど…

 

口から肛門までが1本の道になっていて、それを消化管と呼ぶっていう、ほら、勉強になるし。

ほら、ね。

 

おわりに

しんどいながら色々やってました。

毎日頑張ってました。

 

noteのほうは新しく書き直して今5000字に到達しています。

今週中のアップを目指したい!

 

2人目の生徒さんの授業は無事3回分全て終了していまして、色々落ち着いたら改めて報告記事をアップする予定です。

とても楽しく有意義でした!

 

ちなみに今日しんどいながら「ブログ書くぞ〜」と思えたのは、読者さんがTwitterでメッセージを送ってくださったからです。

軽く2年以上、このブログを読んでくださっているとか。

嬉しい〜恥ずかしい〜でも嬉しい〜!!!

昼間は倦怠感ピーク時でしたが、ふんばる力が湧いてきました。

とてもありがたかったです。

 

Twitterを始めたことで、このブログにも確かに読者さんが存在しているのだと、改めて気付かされています。

楽しみにしてくださってる方、いるんですって!

嬉しい〜ありがたい〜!!!

 

特に、夜間授乳のときにブログを読んでくださってたというエピソードが嬉しかったです。

私もやってた!同じことやってた!!!

 

「おわりに」なのに長くなってしまいました。

みなさんいつもこのブログを読んでくださりありがとうございます。

大変な時もありますけど、なんとか踏ん張っていきましょー!!!

 

追記

あまり接点がないのに突然言及するのは失礼かなとあれこれ考えた結果の「とあるブロガーさん」というボカし方だったんですが、ご本人からブコメをいただいたので、こちらに追加させていただきます!

www.simple-home.net

「とあるブロガーさん」とは、ayakoさん(id:simplehome)のことでした。

突然言及したら失礼かなと思って今回避けたんですが、振り返ってみると既に過去に突然の言及をしていました。笑

 

いつも楽しく読ませていただいてます!

ayakoさんのブログでいいな!と思ったくもんの知育グッズ、ばっちり息子にハマっております。

これからも楽しみにしています〜♡

そしてまた突然言及するかもしれません、よろしくお願いします。笑

2歳児が1週間で都道府県の名前と形と場所を覚えきった!パズルと絵本のズボラ活用法。

こんにちは。

2歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。

息子の成長がすごい。

 

もくじ

 

2歳7ヶ月息子、都道府県の名前と形と位置を1週間でほぼほぼ覚え切る

パズル好きの息子、現在のマイブームは日本地図パズルです。

細かいピースを紛失しないよう、普段は息子の手の届かない高いところに収納しているんですが、

結構な頻度で「ちじゅぱじゅゆするー」と要求されます。

さて、購入から1週間経った現在、どうなったかというと。

都道府県の名前と形と位置、ほぼほぼ全部覚え切りました。

こわっ!パズルこわっ!

 

地方ごとに色が塗り分けられたピースはもちろん、全てのピースがベージュで統一されたハイレベル版も、難なくはめ込んでいきます。

ピースを掴んだら、あとは一直線です。

こわっ!パズルこわっ!

 

名前を覚えるのは、この絵本が役立ちました↓

初日はピースをひとつはめるごとに絵本でその形を確認。

 

けれども翌日からはそんな面倒なことはせずに、

「エイのかたち〜北海道〜」

「コアラさんのかたち〜大分県〜」

と、パズルをはめ込む息子の横でつぶやいていました。

パズルやる人→息子、絵本読みあげる人→母、な状態。

 

「これなにかな?」と言われたら、

「それは帽子のかたちだから香川県だよ〜四国四国〜」と言って、絵本で一緒に帽子の位置を確認するだけ。

 

1週間経った今では、

「えいはー、どこでしょうっ??して!!」

とねだられるようになり、

「いいよ〜『エイは、どこでしょう?』」

「ほっかいどー!!!」

「エビはー?」

「あおもい!!!」

みたいなクイズも楽しむようになりました。

 

ニュースで各都道府県が報道されるたび、

「あっ兵庫県のニュースだって。カバさんだね」

なんて言って楽しんでます。

前に記事で言っていた、「理科で言うところの図鑑のような使い方」を実践中です。

tmt-krk.hatenablog.com

 

第二段階へ進もうではないか!

ピースの形を見ただけで、

  • 絵本では何の形と言われていたか
  • その都道府県名は何か
  • 位置はどこなのか

がもうわかるようになったっぽいので、もう第二段階に進もうかと検討中です。

 

第二段階と言っても、つぶやき係のつぶやき内容を少し変えていくだけなんですけどね。

今持っているのは幼児版なんですが、こちらの小学生版を早くも買ってみようかなと思っています。

つぶやき係も、地理ポンコツ状態から早く抜け出したいですしね。

 

ちなみに、小学生版になると、結構詳しいことまで載ってます。

気になる方はコチラどうぞ↓

1日10分でちずをおぼえる絵本|コドモエのえほん|白泉社

小学生版 1日10分日本地図をおぼえる本のページ|あきやまかぜさぶろう|コドモエのえほん|白泉社

中身の比較ができますよ。

 

あ、そうそう、関東地方は全体的になんのこっちゃよくわかっていなかった私ですが、

この絵本とパズルでしっかり覚えることができました(over30の奇跡)

とりさん、いちご、切り株が横に並んでいて、その下に自動車、メダカと来て、大根からのウサギさんですよ。

f:id:tmt_krk:20220814221117j:image

もう楽勝だぜ!いえー!

 

おわりに

人によって得意な暗記の仕方はそれぞれだと思いますが、私は断然画像暗記が得意です。

一枚の紙の中に覚えたいことを配置して、その配置のまままるっと頭の中に記憶してしまう。

思い出す時も、その紙を頭の中に思い浮かべて、位置関係から、思い出したいことを切り抜きます。

 

画像暗記っていうのも私が勝手に呼んでるだけなので正しい呼び名ではないと思うんですけど、もし同じような方がいらっしゃれば、この絵本はドンピシャだと思います。

めーっちゃくちゃ、覚えやすかったです。

ぜひ!!!